共通テスト数学IIB '21年第2問
(1) 座標平面上で、次の二つの2次関数のグラフについて考える。
・・・@
・・・A@,Aの2次関数のグラフには次の共通点がある。
共通点
・y軸との交点のy座標は
である。 ・y軸との交点における接線の方程式は
である。 次の
〜
の2次関数のうち、y軸との交点における接線の方程式が
となるものは
である。
の解答群 a,b,cを0でない実数とする。
曲線
上の点
における接線を
とすると、その方程式は
である。
接線
とx軸との交点のx座標は
である。a,b,cが正の実数であるとき、曲線
と接線
および直線
で囲まれた図形の面積をSとすると
・・・Bである。
Bにおいて、
とし、Sの値が一定となるように正の実数b,cの値を変化させる。このとき、b,cの関係を表すグラフの概形は
である。
については、最も適当なものを、次の
〜
のうちから一つ選べ。 (2) 座標平面上で、次の三つの3次関数のグラフについて考える。
C,D,Eの3次関数のグラフには次の共通点がある。
共通点
・y軸との交点のy座標は
である。
・y軸との交点における接線の方程式は
である。a,b,c,dを0でない実数とする。
曲線
上の点
における接線の方程式は
である。
次に、
,
とし、
について考える。
とおく。a,b,c,dが正の実数であるとき、
のグラフの概形は
である。
のグラフと
のグラフの共有点のx座標は
と
である。また、xが
と
の間を動くとき、
の値が最大となるのは、
のときである。
については、最も適当なものを、次の
〜
のうちから一つ選べ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 この問題も計算は軽め、基礎事項を広く聞いていて良い内容だと思います。
(1) y軸(
)との交点のy座標は、各3次関数の定数項3になります。 ア 3 ......[答]
y軸(
)との交点における接線の傾きは、各3次関数のxの係数、y切片は各3次関数の定数項(アの答)になります。
イ 2 ウ 3 ......[答]接線の方程式が
になるのは、xの係数が2,定数項3となっている
です。
エ 4 ......[答]曲線
とy軸との交点は、
として
より
,この点における接線
の方程式は、1次の項以下の部分の
です。
オ c カ b キ c ......[答]
:
において、
として
ク ? ケ c コ b ......[答]
a,b,cが正の実数より、
図形が存在するのは、
の範囲で、2次関数のグラフが接線
の上側にあり、 サ 3 シ 3 ス 3 ......[答]
として
,
よりグラフは原点を通る直線。
セ 0 ......[答] (2) y軸(
)との交点のy座標は、各3次関数の定数項5になります。 ソ 5 ......[答]
y軸(
)との交点における接線の傾きは、各3次関数のxの係数、y切片は各3次関数の定数項(ソの答)になります。
タ 3 チ 5 ......[答]曲線
とy軸との交点は、
として
より
,この点における接線の傾きは、xの係数cです。接線の方程式は
ツ d テ c ト d ......[答] a,b,c,dが正の実数のとき、
とすると、
(重解),
(
)より、そうなっている
のグラフは
.。
ナ 2 ニ − ヌ b ネ a ノ 0 ......[答]
のとき
のグラフより、
が最大になるのは、
のとき。
ハ − ヒ 2 フ b ヘ 3 ホ a ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。