共通テスト数学IIB '21年第4問
初項3,公差pの等差数列を
とし、初項3,公比rの等比数列を
とする。ただし、
かつ
とする。さらに、これらの数列が次を満たすとする。
(
) ・・・@(1) pとrの値を求めよう。自然数nについて、
,
,
はそれぞれ と表される。
により、すべての自然数nについて、
となる。
であることから、@の両辺を
で割ることにより
・・・Cが成り立つことがわかる。CにAとBを代入すると
・・・Dとなる。Dがすべてのnで成り立つことおよび
により、
を得る。さらに、このことから、
を得る。
以上から、すべての自然数nについて、
と
が正であることもわかる。 (2)
,
であることから、
,
の初項から第n項までの和は、それぞれ次の式で与えられる。 (3) 数列
に対して、初項3の数列
が次の満たすとする。
(
) ・・・E
が正であることから、Eを変形して、
を得る。
さらに、
であることから、数列
は
ことがわかる。
の解答群
すべての項が同じ値をとる数列である
公差が0でない等差数列である
公比が1より大きい等比数列である
公比が1より小さい等比数列である
等差数列でも等比数列でもない(4) q,uは定数で、
とする。数列
に対して、初項3の数列
が次を満たすとする。
(
) ・・・F
であることから、Fを変形して、
を得る。したがって、数列
が、公比が0より大きく1より小さい等比数列となるための必要十分条件は、
かつ
である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 等差数列、等比数列の基本問題で悩むところはないでしょう。
(
) ・・・@(1)
(
) ・・・A ア 3 イ 3 ......[答]@を
で割ると、
,
・・・Cウ 2 エ 3 ......[答]
CにA,Bを代入すると、

・・・Dオ 2 カ 6 キ 6 ......[答]Dがすべてのnで成り立つために、nの係数は0,
より、
∴ 
ク 3 ......[答]これより、
,
(2) 
ケ 3 コ 2 サ 1 シ 3 ス 1 ......[答]
(3)
・・・E
より、
数列
は公比が1より小さい等比数列です。
セ 4 ソ 3 タ 2 .......[答]
で割ると、
より、
∴
チ 2 ......[答]数列
が、公比が0より大きく1より小さい等比数列となるための必要十分条件は、
かつ
ツ 2 テ 0 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。