展開 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
分配法則:
,
例1.(1)
,
(2) 
例1のように、多項式の積の形に表されている式を、積の計算を実行して別の多項式の形に直すことを、展開する、と言います。
例2.展開の例を挙げます。
(1) 
(2) 

(3) 



例2.(3)のような場合は以下のように各項の係数を抜き出して、3桁の整数のかけ算の筆算のように計算すると便利です。

これで、結果は、
となります。
定型的な展開の場合には、以下の公式を利用します。
(1)
,
(2) 
(3) 
(4) 
(5)
,
(6)
,
[証明]は、左辺を実際に展開してみてください。
例3.公式を用いた展開の例
(1)
(公式(1)を用いた)
(2) 


(公式(1)を用いた)
この結果も公式として覚えてしまう方がよいかも知れません。それぞれの2乗と、2個の項同志をかけて2倍したものの和です。
(3)
(公式(2)を用いた)
(4) 


(公式(2)と公式(1)を用いた)
(5)
(公式(3)を用いた)
同様の例を例2.(1)にも掲げましたが、公式(3)を利用してください。
(6) 

同様の例を例2.(2)にも掲げましたが、公式(4)を利用してください。
(7) 
(公式(5)を用いた)
(8) 

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。