平面と直線 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
令和3年の数学Aの教科書には、取って付けたように「空間図形」という項目が入っていますが、数学Bの空間ベクトルと同じ扱いで良いと思います。数学T・Aのみが試験範囲の受験生は教科書をよく読んでおいてください。
ここでは、ベクトルを使って考えます。
・直線
直線の方向ベクトルを,起点ベクトル(直線上の1点を指定するベクトル)を,また、t を実数として、直線上の点の位置ベクトルは、 と表されます。
・2直線の平行
方向ベクトルが等しい2直線l,mが異なる直線のとき、lとmは平行(l // m)です。 ・・・(*)
・2直線の垂直
2直線をl:,m:とし、その方向ベクトル,について、,つまり、のとき、lとmは垂直()です。
・平面 平面は、方向ベクトルを2つ持つように考えます。2つの1次独立なベクトルを,,起点ベクトル(平面上の1点を指定するベクトル)を,また、s,tを実数として、平面上の点の位置ベクトルは、 と表されます。この平面をπ(円周率ではありません)とします。
・平面と平行な直線
を方向ベクトルとする直線l: (:実数),を方向ベクトルとする直線m: (:実数)は、πと平行(l // π,m // π)です。一般的に、,を実数の定数として、を方向ベクトルとする直線n: (:実数)は、πと平行(n // π)です。但し、l,m,nは平面π上の直線ではない、とします。 ・2平面の平行
q,rを実数として、平面πと共通のベクトル,を用いて、 α: のように表される平面αが平面πと異なる平面であるとき、αとπは平行(α // π)です。
・平面と垂直な直線
,となるベクトル (例えば、,×は外積)を方向ベクトルとする直線l: (:実数)は、πと垂直()です。 ・2平面の垂直
と表される平面βはπと垂直()です。
(1) 2直線の位置関係 l: (:実数) ・・・@m: (:実数) ・・・A (a) 2直線が交わる
であり、@,Aを連立すると、解,を持ちます。そのときのが交点の位置ベクトルです。 (b) 2直線が平行(l // m)
上記(*)により、です。@,Aを連立しても、,の解は存在しません。 (c) ねじれの位置にある
(2) 2平面の位置関係 (a) 2平面が平行(α // π)
2平面に共有点はありません。
(b) 2平面が交わる
(3) 直線と平面の位置関係 (a) 平面が直線を含む
直線の方向ベクトルを,t を実数として、 l: とすると、と1次独立なベクトルをとして、直線lを含む平面は、 π: ・・・B と表されます。のときlと一致します。 (b) 直線と平面が平行
直線が、方向ベクトルを,tを実数として、 l: ・・・C とすると、と1次独立なベクトルを,また、とは異なるベクトルを,sを実数として、直線lと平行な平面は、 π: ・・・D と表され、CとDを連立したとき、s,t の解はありません。
(c) 直線が平面と1点で交わる。
l: ・・・Eπ: ・・・F E,Fを連立すると、s,t はただ1組の解をもち、そのときのが交点の位置ベクトルになります。l がπ上の任意の異なる2直線m,nに対して、かつとなるとき、です。逆に、であれば、π上の任意の異なる直線mに対してとなります。
(4) 三垂線の定理:平面π上の直線lと点Oについて、Oがl上にないとき、(i) かつならば、 (ii) かつならば、 (iii) かつかつならば、 [証明] ,l: (t:実数),Bより、lを含む平面π: (s:実数) ・・・G,とします。 ∴ ∴ より、
点Oは平面π上の点なので、Gでとして、との内積をとると、 ∴ よって、より、
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。