数列 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
いくつかの数を並べたものを数列と言います。
例えば、
2,3,5,7,11,13,17,19,・・・・・・
は、素数を並べた数列です。
1,2,4,8,16,32,64,128,256,・・・・・・
は、2をどんどんかけていってできる数を並べた数列です。
素数を並べた数列では、1番目の数が2で、2番目の数が3で、3番目の数が5という具合になっています。
1番目の数を第1項と言って、のように書きます。aは数列の名前、1は1番目という意味です。
第1項が2であることを、というように書きます。
2番目の数は第2項で,3番目の数は第3項で,以下、,,,,,・・・・・・
という具合になります。
数列の最初の項を初項と言います。初項は第1項とは限りません。第0項を初項にすることもあります。第2項を初項にすることもあります。問題それぞれで、数列を0番目からはじめるか、1番目からはじめるか、2番目からはじめるか、考えなければいけません。
世の中には、数列として扱えるものがいろいろあります。
例えば、初年度に100万円を貯金し、毎年、5%の利息がついて、総額から3万円ずつ預金者に割り戻しを行うとします。
1年後に、5%の利息がついて105万円になり、割り戻しで3万円戻ってくるので、預金額が102万円になります。
2年後に、万円になり、割り戻しで3万円戻ってくるので、預金額が104万1千円になります。
こうして、3年後、4年後、・・・・・・、どうなっていくか、と計算していけばよいのですが、いきなり、30年後にどうなるのかと聞かれると、30回、この計算を行うのは、なかなか面倒です。
そこで、n年後の預金万円がnの式でどう表されるかということを考えます。この例では、
・・・@ となります。
としてみると、万円となります。
この計算式@があれば、30年後の預金も即座に計算できます。
となり、だいたい233万円くらいだとわかります。
数列の問題では、@のように、n番目の項をnの式で表すことを一つの目標とします。
n番目の項を第n項とか一般項などと言いますが、「一般項を求めよ」という問題文に対しては、をnを用いた式で表せばよい、ということになります。
これに対して、数列 の全体を示すときには、“数列”のように、中カッコをつけて表します。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。