光の分散


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

古来、人間は雨上がりの七色の虹に希望を見てきました。どうして色がついて見えるのだろう、という素朴な疑問に、ニュートンをはじめ、多くの科学者たちが説明を試みてきましたが、空気中を漂う水滴に太陽光が当たって屈折し、光の分散という性質によって色づいて見える、という説明がなされています。
また、プリズムに白色光を当てると、右図のように、赤、橙、黄、黄緑、緑、青、紫と色が分かれます。
これらの現象は、水、ガラス、といった光を伝える物質の屈折率が、光の波長によって異なることによります。水、ガラスでは、赤色の光の屈折率は小さく、紫色の光の屈折率が大きく、赤色の光は境界面であまり曲げられず、紫色の光は大きく曲げられ、色が分かれて見えます。

また、二重スリットや回折格子に白色光を当てて干渉の実験を行うと、干渉縞が色づいて見えます。光の干渉により強めあう条件が、というように、波長を含む式で表され、明線間隔、暗線間隔が波長依存性を持つためです。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  物理基礎事項TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。