東北大文系数学'10年後期[2]

OABにおいて、辺OA11に内分する点をM,辺OB21に内分する点をNとし、線分ANと線分BMの交点をPとする。以下の問いに答えよ。
(1) ベクトルを用いて表せ。
(2) とする。辺OAを含む直線をl,辺OBを含む直線をmとする。△ABPの外接円がlmに接するとき、内積を求めよ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 (1)2通りの解法を書いておきます。教科書通りの解法と、別解のおすすめ解法です。(2)はかなり面倒で、無闇に計算すると何をやっているのかわからなくなります。

(1) MPBが一直線上の点であることから、MPPB = t として、
 (共線条件を参照)
より、
 ・・・@
NPAが一直線上の点であることから、NPPA = s として、
より、
 ・・・A
1次独立であることから、@,Aの係数を比較して、
連立して解くと、
@より、
......[]
別解.メネラウスの定理より、

MPPB = 11
よって、

(2) ABPの外接円の中心をQとします。
外接円がlmに接するので、,これより、
 (内積を参照)
 ・・・B

また、△OAQ≡△OBQより、 ・・・C
一方、点
Qは、辺PAの垂直二等分線と辺PBの垂直二等分線の交点です。PAPBの中点をCDとすると、
 ・・・D
より、
 ( D)



 ( )
 ( B)
 ・・・E
ところで、(1)の結果より、
 ( B,C)
 ・・・F
 ( B,C) ・・・G
F,GをEに代入して、

......[]
注.(2)の計算のポイントは、B,Cをうまく利用できるかというところにあります。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。