座標平面 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
平面上に互いに垂直になるように2本の数直線を引き、それぞれの数直線の原点が2本の数直線の交点になるように配置したものを座標平面と言う。
2本の数直線の交点(従って、それぞれの数直線の原点)Oを座標平面の原点と言う。
通常、2本の直線の一方をx軸、他方をy軸と言う。
平面上の点Pからy軸に平行(従ってx軸に垂直)に直線を引き、x軸との交点の座標(x座標と言う)をX,点Pからx軸に平行(従ってy軸に垂直)に直線を引き、y軸との交点の座標(y座標と言う)をYとするとき、X,Yの組を点Pの座標を言う。
x軸,y軸をまとめて座標軸と言う。
x軸,y軸,原点をセットで考えたものを座標系と言う。
通常は、原点から右向きがx座標の正になるように、原点から上向きがy座標の正になるように、x軸,y軸を引きます。
右図のように、座標軸には、x軸,y軸の正方向を示す矢印をつけ、矢印の脇にx,yと書いてx軸,y軸であることを示します。
また、原点Oを明示します。
平面上の点を指定するのに、点Pの座標がだとして、”点P”だけでなく、座標をつけて”点P”とか、座標だけで”点”などと指定します。
右図のように、平面上の2点P,Qの座標が,だとして、PQを対角線とし、x軸,y軸に平行な辺を持つ長方形PRQSを考えると、PR // x軸,RQ // y軸だとして、,です。
三平方の定理より、2点PQの距離:
通常はx軸とy軸は互いに垂直になるように考えますが、x軸とy軸のなす角を0でない任意の角としたものを考えることもあります。これを斜交座標系と言い、x軸とy軸が互いに垂直なものを、斜交座標系と区別して、直交座標系と呼びます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。