余弦定理   関連問題


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

第1余弦定理
右図のにおいて、




[証明] 頂点Aから対辺BCに下ろした垂線の足をHとします。
より、

同様に、頂点
Bから対辺CAに垂線を下ろすことにより、

頂点
Cから対辺ABに垂線を下ろすことにより、

(証明終)
(
三角比三角比の拡張を参照)


第2余弦定理
右図のにおいて、




2余弦定理がいわゆる「余弦定理」です。
[証明] 第1余弦定理より、
・・・@
・・・A
・・・B
Aより、,Bより、
@に代入すると、

分母を払って整理すると、
同様にして、@,Bで得られたをAに代入することにより、
@,Aで得られたをBに代入することにより、

(証明終)

余弦定理において、ABCのいずれかが直角であれば、のいずれかがゼロであり、三平方の定理になります。

余弦定理を変形すると、
3辺の長さから、三角形の内角の余弦を求める公式が得られます。




例.
3辺が、である三角形の頂角Aの大きさを求めます。
余弦定理より、
よって、
......[]


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学基礎事項TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。