一橋大数学'08年前期[3]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
aを正の実数とする。点
が、不等式
の定める領域を動くとき、常に
となる。aの値の範囲を定めよ。
解答 まず、
の定める領域を調べます。
境界線は、
・・・A と
・・・B です。
A,Bを連立すると、
∴ 
よって、@をみたす領域は、右図黄緑色着色部分(境界線含む)のように、
において、放物線
から上でかつ直線
から下の領域です。

をみたす領域は、右図黄色着色部分(境界線含む)のように、放物線
・・・D から上でかつ放物線
・・・E から下の領域です。
「点
が、不等式
の定める領域を動くとき、常に
となる」 ・・・(*) というのは、@で定まる領域が、Cで定まる領域の中にスッポリと入ってしまう、ということです。
図を見ると、このためには、@の境界線の
の部分が領域Cに入ってしまえばよいことがわかります。
さらに、@の境界線の
の部分がCに入ってしまうためには、@の左端の点
,右端の点
がEから下にあり、Aの
の部分がDから上に来ればよいことになります。つまり、
(*) ⇔
(i)
がEから下:
かつ
(ii)
がEから下:
かつ
(iii)
において、
(i)より、
∴
・・・F (ii)より、
∴
・・・G (iii)より、
において、
FかつGかつHより、
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。