直線の方程式 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
座標平面上において、
傾きm,y切片nの直線の方程式:
点を通り、傾きmの直線の方程式:
異なる2点,を通る直線の方程式: (但し、)
異なる2点,を通る直線の方程式は、
1次関数:のグラフは直線です。
とすると、になるので、y軸との交点がになります。
傾きがmということは、右図のように、x方向に1進むと、y方向にm進むという意味です。
直線:とx軸とのなす角をx軸から反時計回りに直線まで測った角をθとすると、になります。
直線: ・・・@ が、点を通るとき、
・・・A より、
@に代入すると、
∴
つまり、点を通り、傾きmの直線の方程式は、 ・・・B
直線Bが、さらに、点と異なる点を通るとき、
・・・C C−Aより、
であれば、:直線の傾き
Bに代入して、2点,を通る直線の方程式は、
(但し、) ・・・D の場合は、直線の方程式をの形に書くことができません。あとで、考察します。
Dの分母を払うと、
整理して、
ここで、,,とおくと、
・・・E ここで、点と点を異なる2点としたので、,つまり、になることはありません。
でなければ、Eも直線を表す方程式です。
Dでは、の場合を扱うことができませんでした。
のとき、Eは、となります。なので、
つまり、の場合は、直線の方程式は、‘' の形になります。
点,を通る直線の方程式は、
直線の方程式は、陽関数表示:と、陰関数表示:の2通りが可能なのですが、
陽関数表示は、x,y以外の文字をm,nの2つしか持たないのに対して、陰関数表示は、a,b,cの3つ持つので、陰関数表示の方が自由度が大きいのです。
特に、陽関数表示では、x軸に垂直な直線(という形をしています)を表すことができません。
入試問題を解くときに、座標平面上で、問題で扱う直線としてx軸に垂直な直線を含むのであれば、陰関数表示を使い、含まないのであれば、陽関数表示を使うのがよいでしょう。
点と直線の距離の公式を用いるときには、陰関数表示を使います。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。