等加速度運動 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
(この項目は、変位・速度・加速度の項目を参照してください)
物体が一直線上を一定の加速度で運動するとき、この運動を等加速度運動と言う。物体に働く力が一定であるときに、物体は等加速度運動を行う。
一定加速度aで等加速度運動する物体が運動する方向をx軸、時刻に物体が座標に位置して、速度であったとすると、時刻tにおける速度v,座標xは、
・・・(1) ・・・(2) また、変位をとして、
・・・(3) 等加速度運動の問題を解く際に、以下の事実を利用すると便利。
横軸に時刻、縦軸に加速度をとって描いたグラフをa−tグラフと言う。a−tグラフの面積は速度変化に等しい。
横軸に時刻、縦軸に速度をとって描いたグラフをv−tグラフと言う。v−tグラフの面積は変位に等しい。また、v−tグラフの傾きは加速度に等しい。
横軸に時刻、縦軸に物体の位置する座標をとって描いたグラフをx−tグラフと言う。x−tグラフの接線の傾きは速度に等しい。
解説 1次元の物体の運動においては、運動する方向をx軸,時刻における物体の座標を,物体の速度を,時刻tにおける物体の座標を,速度を,加速度をとして、
が成り立ちます(変位・速度・加速度を参照)。
これより、x軸上を一定加速度aで運動する物体が、時刻において、座標に位置して、速度であったとすると、時刻tにおける速度vは、
・・・@ 時刻tにおける物体の座標xは、
・・・A また、@,Aより、として、
∴ となります。
ということは、x−tグラフ(等加速度運動では放物線)の接線の傾きが速度だということを意味しています。
また、 ということは、v−tグラフの接線の傾きが加速度だということを意味しています。
等加速度運動では、v−tグラフは直線であり、この直線の傾きが加速度です。
は、a−tグラフの時刻より時刻tまでの面積が、速度変化:であることを示しています。
等加速度運動では加速度一定なので、a−tグラフは横軸に平行な直線であり、a−tグラフと横軸に挟まれた長方形の面積が速度変化になります。
は、v−tグラフの時刻より時刻tまでの面積が、変位:であることを示しています。
等加速度運動では、v−tグラフは直線であり、v−tグラフと横軸で挟まれた台形の面積が変位になります。
重力加速度をとして、物体が地表で重力以外の力を受けずに運動するときの加速度は、鉛直下向きにです。等加速度運動では、公式(1)〜(3)はしっかり覚えましょう。ですが、以下の例1〜例5の結果まで暗記しようとしてはいけません。暗記をやり出すと物理は点が取れなくなります。問題の状況に合わせて、初速度、速度、加速度の向きを考慮して符号を決めるようにしてください。
例1 自由落下:時刻において、物体を鉛直上向きに高さの地点から静かに落下させるとき、時刻tにおける高さxは、上記の公式(1),(2)において、,として、
物体がの地点まで落下するのに要する時間は、として、
例2 鉛直上方投射:時刻において、物体を鉛直上向きに高さの地点から速さで投げ上げるとき、時刻tにおける高さxは、上記の公式(1),(2)において、はそのまま、として、
物体が最高点に達するまでの時間は、最高点ではより、
物体が投げ上げた地点に戻ってくるまでの時間は、として、より、
鉛直上方投射で投げ上げてから最高点までの運動と、最高点から投げ上げ立ち点に戻ってくるまでの運動とは、ビデオで撮影して逆回しにしたのと同じ運動になります。よって、運動の対称性より、になります。
例3 鉛直下方投射:時刻において、物体を鉛直下向きに高さの地点から速さで投げ下ろすとき、時刻tにおける高さxは、上記の公式(1),(2)において、をに代え、として、
2次元の運動では、水平方向と鉛直方向を別々に考えます。
地表で重力のみを受ける物体の運動では、水平方向に等速度運動、鉛直方向に等加速度運動になります。
例4 水平投射:水平方向にx軸、鉛直方向に上向きにy軸をとります。時刻において、位置より、物体を水平方向に速さで投げるとき、時刻tにおける速度を,座標をとします。
鉛直方向は、自由落下と同じで、上記の公式(1),(2)において、,として、
水平方向は、速度の等速度運動で、上記の公式(1),(2)において、はそのまま、として、
例5 斜方投射:水平方向にx軸、鉛直方向上向きにy軸をとります。時刻において、位置より、物体を水平方向から角θ だけ上向きに速さで投げ上げるとき、時刻tにおける速度を,座標をとします。
初速度の水平方向成分は,鉛直方向成分はです。
鉛直方向は、鉛直上方投射と同じで、上記の公式(1),(2)において、をに代え、として、
水平方向は、速度の等速度運動です。上記の公式(1),(2)において、をに代え、として、
上記の公式(3)には時間tが出てきません。公式(3)は、時間tが出てこない運動のときに使います。
例6 例5において、となる地点まで来たときの速度の鉛直成分をとします。公式(3)において、,として、
∴
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。