ホイートストン・ブリッジ 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
右図の回路は「ホイートストン・ブリッジ」と呼ばれている回路です。マルGは、検流計の記号です。検流計は微小な電流を計測するための測定器です。
ホイートストン・ブリッジは、未知の抵抗の値
を測定するための回路で、右図において、
と
は既知の抵抗で、可変抵抗(抵抗値の値を変化させることの可能な抵抗)
を調節して、検流計に電流が流れない状態のときの
の値を計測します。
検流計に電流が流れないということは、AとBの電位は等しいということです。このとき、
を流れる電流
は、検流計の側には回らず、全て
に流れます。
を流れる電流
は全て
に流れ込みます。AとBの電位が等しいので、
両端の電圧と
両端の電圧は等しく、オームの法則より、
・・・@
両端の電圧と
両端の電圧も等しく、
・・・A @÷Aとして、
∴ 
これで、
の抵抗値を求めることができます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。