センター数学IA '13年第3問
点Oを中心とする半径3の円Oと、点Oを通り、点Pを中心とする半径1の円Pを考える。円Pの点Oにおける接線と円Oとの交点をA,Bとする。また、円Oの周上に、点Bと異なる点Cを、弦ACが円Pに接するようにとる。弦ACと円Pの接点をDとする。このとき
,
である。さらに、であり、である。
の面積はであり、の内接円の半径はである。 (1) 円Oの周上に、点Eを線分CEが円Oの直径となるようにとる。の内接円の中心をQとし、の内接円の中心をRとする。このとき、である。したがって、内接円Qと内接円Rは。 に当てはまるものを、次の〜のうちから一つ選べ。
内接する 異なる2点で交わる
外接する 共有点を持たない (2) であるから、となる。 したがって、。
に当てはまるものを、次の〜のうちから一つ選べ。
点Pは内接円Qの周上にある
点Qは円Pの周上にある
点Pは内接円Qの内部にあり、点Qは円Pの内部にある
点Pは内接円Qの内部にあり、点Qは円Pの外部にある
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 図が描きにくい問題で、ODの長さで行き詰まった受験生が多かったようですが、直角三角形の相似に気づけば大したことはありません。
後半では、昨年に引き続き、2円の位置関係が問われています。
は直角三角形です。三平方の定理より、
(ア) 1 (イ) 0 ......[答]
APはの2等分線なので、
∽より、AP:OP = AO:OH
, (ウ) 3 (エ) 1 (オ) 0 (カ) 5 ......[答]
余弦定理より、
(キ) 4 (ク) 5 ......[答]
において余弦定理より、
より、
(ケ) 2 (コ) 4 (サ) 5 ......[答]
の面積は、 (三角形の面積を参照)
(シ) 2 (ス) 1 (セ) 6 (ソ) 2 (タ) 5 ......[答]
内接円の半径をrとして、
∴ ......[答]
(チ) 6 (ツ) 5 ......[答]
(1) ,において、, (円周角),AC共通より、 従って、の内接円の半径もです。また、QR // ACであって、 ∴ (テ) 1 (ト) 2 (ナ) 5 ......[答]よって、より、内接円Qと内接円Rは外接します。(ニ) ......[答]
(2) 円QとACとの接点をFとすると、, (ヌ) 6 (ネ) 1 (ノ) 0 (ハ) 5 ......[答]円P,円Qともに、AB,ACに接するので、A,P,Qはの2等分線上の点です。 (ヒ) 1 (フ) 0 (ヘ) 5 ......[答]より、点Pは内接円Qの内側の点であって、点Qは円Pの内側の点です。(ホ) ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。