札幌医大数学'09年[4]
定数 ,
, に対し、
に対し、 で定義された関数
で定義された関数
は、条件 を満たす。ただしcは定数とする。
を満たす。ただしcは定数とする。
(1) aとbの関係式、およびaとcの関係式を求めよ。
以下 とする。
とする。
(2) bとcの値を求めよ。
(3) 定積分 の値を求めよ。
の値を求めよ。 
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 (1)で、xに依らずに「 が定数」という場合には、xに特定の値を代入して必要条件を求める、という方針が有効です。
が定数」という場合には、xに特定の値を代入して必要条件を求める、という方針が有効です。
置換積分する(3)も頻出技巧です。
 ・・・@
 ・・・@(1) @において とすると、
とすると、  ・・・A
 ・・・A@において とすると、
とすると、  ・・・B
 ・・・BA,Bより、
分母を払って、
∴  (
 ( )
) Aより、
∴  ,
, ......[答]
 ......[答] 
(2)  のとき、
のとき、 ......[答]
 ......[答] 
(3) 
 第2項の定積分について、 と置換すると、
と置換すると、 ,x:
,x: のとき、t:
のとき、t:
 追記.(3)の技巧を利用する問題として、以下の積分の問題が頻出です。
∴ 
 
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
  数学TOP  TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
 
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。