横国大工数学'09年後期[2]

次の問いに答えよ。
(1) をみたす正の整数xyの組をすべて求めよ。
(2) をみたす正の整数xyの組をすべて求めよ。
(3) を因数分解せよ。
(4) nを正の整数とする。をみたす正の整数xyが存在することを示せ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 (4)では、(3)の利用の仕方で少々悩むかも知れません。
20097の倍数です。なお、整数因数分解を参照してください。

(1) です。
より、であって、以下の3つの場合に限られます。
(i)
連立して解くと、
(ii)
(iii)
......[]

(2) より、に限られます。
このうち、yが正の整数になるのは、の場合と、の場合のみです。
......[]

(3)


......[]

(4) (2)より、として、
 ・・・@
をかけて、
 ・・・A
となるので、@にをかけて、
とできないか、と、考えてみます。
これは、
となるので、
である必要がありますが、41がネックとなって、mを整数にできそうもありません。そこで、(3)をどうにかするのだろう、ということになります。
まず、Aによると、の場合に、とすれば、
になるわけで、の場合には、をみたすxyが存在します。
の場合には、Aを
2乗して、
 ・・・B
となりますが、ここで、(3)を使って、とすると、
とできるので、

とすれば、
 ・・・C
とできることになります。の場合にも、をみたす
xyが存在します。
の場合には、Cの、
にさらに、Aのをかけて行くことになります。
この左辺を、(3)を使って、として変形すると、
とできるので、の場合にも、をみたすxyが存在します。
あとは、この流れを、
連立漸化式を用いて、数学的帰納法の枠組みに入れればよいわけです。以下のような答案にまとめられるでしょう。

nを正の整数とするとき、をみたす正の整数が存在することを数学的帰納法により示す。
(T) のとき、とすれば、より、成り立つ。
(U) のとき、をみたす正の整数が存在すると仮定する。
つまり、
この両辺に、をかけると、
(3)において、とすると、
より、
()
とすれば、
よって、のときも、をみたす正の整数が存在する。
(T)(U)より、nを正の整数とするとき、をみたす正の整数が存在する。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。