群馬大医数学'10年[2]
(1) nを自然数とし、
,
とする。 (ア)
を満たす自然数mに対し、
を証明せよ。 (イ)
を満たすnを求めよ。 (2) 実数x,yが連立方程式
,
を満たすとき、
の最小値を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 (2)は、x,yのまま考えると失敗します。なお、対数関数、線形計画法を参照してください。
(1)(ア)
の両辺の対数(底:10)をとると、 ∴ 
(イ)
の両辺の対数(底:10)をとると、 より、
・・・@∴ 
より、
これを満たす整数nは、
......[答]
(2)
・・・A
・・・Bが表す領域を図示し、
とおいて、と、杓子定規(しゃくしじょうぎ)にやろうとすると、
のグラフがうまく書けずに失敗します。そこで、 とおきます。底が2の対数を考えて、
DをAに代入すると、
∴
・・・E
DをBに代入すると、 ∴
・・・F
E,Fの境界線
,
を連立すると、
E,Fを図示すると右図黄緑色着色部(境界線を含む)。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。