一橋大数学'11年前期[4]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
a,b,cを正の定数とする。空間内に3点A
,B
,C
がある。
(1) 辺ABを底辺とするとき、△ABCの高さをa,b,cで表せ。
(2) △ABC,△OAB,△OBC,△OCAの面積をそれぞれS,
,
,
とする。ただし、Oは原点である。このとき、不等式 が成り立つことを示せ。
(3) (2)の不等式において等号が成り立つための条件を求めよ。
解答 (2),(3)は、コーシー・シュワルツの不等式:
(不等式の証明を参照)を利用します。
(1)
,
よって、辺ABを底辺とするときの△ABCの高さhは、
......[答]
(2) △OABの面積は、
,△OBCの面積は、
,△OCAの面積は、
というベクトルを考えると、
です。また、
というベクトルを考えると、
,
と
がなす角をθ として、コーシー・シュワルツの不等式:
より、∴ 
(3) (2)の不等式において、等号が成立するのは、
,つまり、
//
のときです。 このとき、
//
より、
,即ち(2)の不等式において等号が成り立つための条件は、
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。