京大理系数学'10年甲[3]
xを正の実数とする。座標平面上の3点A
,B
,P
をとり、△APBを考える。xの値が変化するとき、
の最大値を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 最大最小の問題では、即、微分法に頼る、というのではなく、相加平均・相乗平均の利用などをまず考えましょう。

直線APとx軸正方向とがなす角をα (
)として、
直線APの傾き:
(直線の方程式を参照)
直線BPとx軸正方向とがなす角をβ (
)として、
直線BPの傾き:
ここで、
(
)より
です。
より、
相加平均・相乗平均の関係を用いて、
不等号の等号が成立するのは、
,つまり、
(
)のときです。
は
においてθ の単調増加な関数なので、
のとき、
の最大値は
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
京大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。