階段関数と不等式   関連問題


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

1,・・・,,・・・ と続く数列を調和数列と言います。調和数列の第n項までの和:
   
を、一般的に
nの式で表すことはできません。
ですが、が大体どれくらいの数なのかを調べる方法があります。
右図において、黄色で塗られた部分の面積の和は、となり、調和数列の第
n項までの和になります。
この面積は、曲線:と直線,直線
x軸とで囲まれ部分の面積に1 (右図での部分に存在する四角形−本当は正方形ですが−の面積)を加えたものAよりも小さく、曲線:y軸,x軸,直線とで囲まれる部分の面積Bよりも大きいことは、図を見ればわかります。従って、
という不等式をすぐに作ることができます。大学入試の答案としては、右図を書いて上記のように説明すれば充分ですが、ここでは、もう少し丁寧に書いてみます。
として、を満たす
xについて、が成立します。このとき、
各辺に積分記号をつけても不等号の向きは変わらない(定積分と不等式を参照)ので、
ここで、
です。について和をとると、
 ・・・@
においては、より、
これより、@の左辺と中辺には、
1を加え、右辺にはを加えても不等式は成立します。
注.なぜ、こんな面倒なことをするかと言うと、が計算できないからです。のとき、となってしまいます。



これより、
はさみうちの原理より、
であることがわかります。

以上と同様にして、についても調べることができます。
のとき、より、

について和をとると、
この不等式の中辺は、なので、とできます。よって、

 (不定積分の公式を参照)

各辺をで割ると、


よって、はさみうちの原理より、
これより
nが十分に大きいとき、 (スターリングの公式)


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学基礎事項TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。