東大理系数学'20年前期[2]
平面上の点P,Q,Rが同一直線上にないとき、それらを3頂点とする三角形の面積をで表す。また、P,Q,Rが同一直線上にあるときは、とする。
A,B,Cを平面上の3点とし、とする。この平面上の点Xが
を満たしながら動くとき、Xの動きうる範囲の面積を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 難問のように見えますが、やってみると、高校の入試問題か、という雰囲気です。
問題文の条件は、
・・・(*) まず、Xが三角形ABCの内部、または周上の点だとする(右図)と、
このとき、Xは条件を満たしません。Xは三角形ABCの外部の点、ということになりますが、面積,,を考えると、Xが辺ABに関して三角形ABCと反対側、Xが辺BCに関して三角形ABCと反対側、Xが辺CAに関して三角形と反対側、などで、考え方を変えなければいけないので、場合分けの仕方が見えてきます。
右図のように、各辺を延長した3本の直線により、平面を7つの領域@,A,B,C,D,E,Fに分けます。直線上の点は隣接する領域に含めて考えます。前述のように、Xが領域@にあるときは、Xは条件を満たしません。
(i) Xが領域Aにあるとき(右図)、Xが、直線BC上、直線CA上にあるときを含めて、直線XCと直線ABとの交点をD (DがAと一致するときは,DがBと一致するときは,DがXと一致するときは)とします。右図より、 (ii) Xが領域Bにあるとき(右図)、直線XBと辺CAとの交点をE (EがCあるいはAと一致することもあります)とします。右図より、 (iii) (i),(ii)と同様にして、Xが領域C,領域D,領域E,領域Fにあるときは、直線CA上でCについてAと反対側に、となるような点Lを、となるような点Sをとり、直線BC上でCについてBと反対側に、となるような点Mを、となるような点Tをとり、直線AB上で、AについてBと反対側に、となるような点Nを、となるような点Uをとると、Xは、台形KLSR、台形LMTS、台形MNUT、台形NIPUのそれぞれの内部または周上にあります。 以上を図示すると、Xは右図黄緑色着色部の内部または周上にあり、
Xの動きうる範囲の面積は、台形IJQP、台形JKRQ、台形KLSR、台形LMTS、台形MNUT、台形NIPUを合わせて、
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。