複数の電荷が存在する場合のガウスの法則


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

原点Oに置かれた電荷Qが凸な閉曲面Uの外側にあるとき、原点Oから閉曲面に接線を引き、接点が作る曲線を境界として、閉曲面を原点から遠い側Aと近い側Bに分けます。
A上の各点Rと原点Oとを半直線ORで結ぶと、半直線ORは、閉曲面UB側ともう一つ交点Pを持ちます。
として、
RPにおける電界は、より、曲面A,曲面Bにおける電界面積分を考えます。曲面Aについては、
曲面Bについての面積分では面積素片は、閉曲面Uの内側から外側に向くのですが、原点O側から曲面Bを見るとき(このときの曲面をとします)の面積素片は、となるので、
ところで、A立体角の立体角とは等しいので、閉曲面全体では、
つまり、閉曲面Uの外側の電荷は、面積分には寄与しません。面積分に寄与するのは、閉曲面Uの内側の電荷だけです。

閉曲面
Uの中に複数の電荷が存在する場合、ここで一つの仮定を置きます。空間内の電界は、各電荷が空間内の各点に作る電界を足し合わせたものだとします。これを重ね合わせの原理と言います。電界はベクトルなので、当然、ベクトル的に足し合わせることになります。
閉曲面
U内に、n個の電荷,・・・,が存在する場合には、電荷が閉曲面内のどこにあっても、
となります。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  物理基礎事項TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。