上智大理工物理'00年[2]
図のように、同じばね定数kをもつばねに、同じ質量mの物体A,Bが結ばれてなめらかな床の上に置かれ、左右のばねの端は壁に固定されている。
1.物体Aを固定し、物体Bだけを振動させるとき、周期は[ 1 ]である。
2.次に物体Aが静止している位置からx軸方向にaだけずれたとき、物体Bも静止している位置から同じくaだけずれている運動を考える。このとき周期は[ 2 ]である。
3.今度は物体Aが静止している位置からx軸方向にaだけずれたとき、物体Bは静止している位置からだけずれている運動を考える。このときの周期は[ 3 ]である。 4.物体Bにだけ電荷を与え、電界をゆっくりとx軸方向にかけた。つりあったときの、物体Aの変位は[ 4 ]で物体Bの変位は[ 5 ]である。 5.前問の状態から物体Aを固定して突然電界を切ったとき、物体Bは振動し始めた。物体Bが物体Aに一番接近したときの距離は、一番遠く離れたときよりも[ 6 ]だけ短い。
前問の状態から物体Aを固定しないで突然電界を切ったときは、物体A,Bともに振動する。この場合、物体Bが物体Aに一番接近したときの距離は、一番遠く離れたときよりも[ 7 ]だけ短い。
[ 1 ],[ 2 ],[ 3 ]の選択肢 a) b) c) d) e) f) g) h) i) [ 4 ],[ 5 ],[ 6 ],[ 7 ]の選択肢 a) 0 b) c) d) e) f) g) h) i)
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
複数個の物体と複数個のばねからなる系に関する問題です。一見複雑に見える、こうした問題では、一つずつ基本に忠実に考えていくことが大切です。
[1] 物体Bが右にx変位すると、左のばねから弾性力 (マイナスは力の向きが変位と逆向きであることを示します),右のばねから弾性力を受け、物体Bが受ける力はです。物体Bの加速度をaとして、物体Bの運動方程式: c) ......[答]
[2] このときは、AB間のばねはつねに自然長で物体A,Bに力を及ぼしません。物体Bが右にx変位すると、右のばねから弾性力を受けます。物体Bの運動方程式: e) ......[答]
[3] このとき、物体Aと物体Bの運動はABの中間点に関して対称になります。物体Bが右にx変位すると、右のばねから弾性力,左のばね(伸びている)から弾性力を受け、物体Bが受ける力はです。物体Bの運動方程式: b) ......[答]
[4] 物体Aが右に変位し、物体Bが右に変位しているとします。AB間のばねはだけ伸びています(なら縮んでいる)。 物体Aが受ける力は、左のばねから弾性力,右のばねから弾性力,力のつり合いより、 ∴ ・・・@
物体Bが受ける力は、右のばねから弾性力,左のばねから弾性力,電界から受ける力 (右向き),力のつり合いより、 @より、 ∴ c) ......[答]
[5] @より、 e) ......[答]
[6] 物体Bにはたらく力からがなくなり、物体Bの加速度をとして物体Bの運動方程式は、 ・・・A Aを固定するので、に固定されます。 これは、を振動中心(力のつり合いの位置)とする単振動を表します。
物体Bと物体Aが一番接近したときの距離と一番離れたときの距離の差は、振幅の2倍で、 g) ......[答]
[7] 物体Aの加速度をとして、運動方程式は、 ・・・B A−B
これは、 (AB間のばねが自然長)を振動中心とする単振動を表します。
最初に、 で、このとき、物体Aも物体Bも静止していたので、振幅はです。
一番接近したときの距離と一番離れたときの距離の差は、 e) ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。