2項間漸化式 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数列の隣接2項:,に関する関係式を2項間漸化式と言います。
(1) 基本形: (p,q:定数,とする。のときは等差数列)
・・・@ (,),とする。
,をともにxとおいた1次方程式: ・・・A を解くと、
@−Aより、
これより、は、初項:,公比:pの等比数列。
よって、
∴
[注意] 結果を暗記しても何の意味もありません。道すじを覚えること。
2項間漸化式にはさまざまな亜種があります。ここでは、代表的な2例をあげておきます。
(2) (p,q,r:定数,)
基本形(1)で定数qだったところが、等比数列の形をしているタイプです。
両辺をで割る(がいるときは、乗で割ると覚えてください)と、
ここで、とおくと、
これは、2項間漸化式の基本形です。(1)の手順でを求めて、とすれば一般項が求められます。
(3) (p,q,r:定数,)
基本形(1)で定数qだったところが、nの1次式になっているタイプです。
[解法1] ・・・B (,),とする。
Bでn→として、 ・・・C (これをとすると誤りなので要注意)
C−Bにより、
数列は基本形(1)と同じ形の漸化式に従います。より、
初項は
(1)の手順を行えば、
をBに代入すると、
∴
[解法2] 一般項を ・・・D とおく。(は公比:pの等比数列で、等比数列にnの1次式を加えた形)
Bに代入して、
整理すると、
が公比:pの等比数列になるのは、のとき、
すなわち、,
Dでとして、
∴
これで、となります。これをDに代入して、
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。