センター数学IIB '07年第1問
[1] 不等式

を満たすxの範囲を求めよう。ただし、
とする。
,
とおくと、与えられた不等式は

となる。左辺の因数分解を利用してxの範囲を求めると
または 
である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答
・・・@
左辺は、2倍角の公式より、
右辺は、加法定理により、

よって、
,
とおくと、@は、

∴ 
(ア) 4 (イ) 2 (ウ) 2 ......[答]
左辺を因数分解して、

∴ ‘
かつ
' ・・・A または ‘
かつ
' ・・・B
Bのとき、
かつ 
右図より、
(エ) 6 (オ) 2 (カ) 3 (キ) 5 (ク) 6 (ケ) 4 (コ) 3 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
[2] 不等式
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 yと
は対数の底であるから、
,
(サ) 0 (シ) 1 ......[答]
真数は正であるから、
∴
・・・@
(ス) 2 ......[答]
,
(セ) 2 (ソ) 4 ......[答]
これより与えられた不等式は(対数を含む方程式・不等式を参照)、


(タ) 1 ......[答]
分母を払うのですが、
(
),
(
)で場合分けして、
のとき、
・・・A
のとき、
・・・B (チ) 1 (ツ) 3 (テ) 0 ......[答]
Aより、
のとき、
これを図示すると右図のようになります。
(ト)
......[答]
数学TOP TOPページに戻る
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。