京大理系数学'09[6]

abを互いに素、すなわち1以外の公約数を持たない正の整数とし、さらにaは奇数とする。正の整数nに対して整数をみたすように定めるとき、次の(1)(2)を示せ。ただしが無理数であることは証明なしに用いてよい。
(1) は奇数であり、は互いに素である。
(2) すべてのnに対して、は奇数であり、は互いに素である。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 (2)は、単純な数学的帰納法でやろうとしてもうまく行きません。ここでは、連立漸化式に従う数列が3項間漸化式にも従うことを利用し、前2つを仮定して次を導く形の数学的帰納法を考えることにします。なお、整数を参照してください。

まず、
ABCDが有理数であるとき、
であれば、
かつ
であること ・・・() を示しておきます。
において、と仮定すると、
となって無理数が有理数に等しくなる、という不合理を生じるので、
よって、()が成り立ちます。

(1)
よって、
は整数なので、()より、
となります。ここで、は奇数、は偶数なので、は奇数です。
が公約数
d ()をもつとすると、pqを正の整数として、
 ・・・@
 ・・・A
とおくことができます。また、は奇数なのでdは奇数です。
Aより,これを@×
aに代入して、

これより、daの約数です。また、@より、
右辺は、奇数dの倍数でbdの倍数になり、dabの公約数になります。題意より、ab1以外の公約数をもたないので、に限られ、は互いに素です。

(2) まず、(1)に習って普通に数学的帰納法でできないか考えてみます。
のときは、で、は奇数であり、は互いに素です。
のとき、が奇数であって、が互いに素であると仮定します。

は整数なので、
となります。ここで、は奇数では偶数なのでも奇数です。
が公約数
d ()をもつとすると、dは奇数です。
pqを整数として、
 ・・・B
 ・・・C
とおくことができます。
a−C×より、
a−B×bより、
これらより、は公約数dをもちます。
は仮定により互いに素なので、
dの約数 ・・・D ということになりますが、これだけでは条件不足で、に限る、ということが言えません。

そこで(1)の意味を考えてみます。(1)では、の場合を示したわけで、の場合との場合については既に示せているわけです。
一方で、B,Cにより、数列の連立漸化式が与えられますが、連立漸化式に従う数列は、
3項間漸化式: (rsは定数)にも従います。
3項間漸化式を利用すると、の場合、の場合を仮定して、の場合を導く、という形の数学的帰納法が利用できそうです。

まず、
3項間漸化式を作ります。
整数が、
 ・・・E
によって定まるとき、上記にも書きましたが、

より、

という連立漸化式が得られます。このとき、と仮定すると、
となるので、となり、すべての自然数nについて、
 ・・・F
が成り立ちます。とおくと、
E+Fより、 ・・・G
E−Fより、 ・・・H

3項間漸化式:
の一般項は、特性方程式:が異なる
2実数解αβをもつとき()
の形に表せることを思い出すと、
の場合には、

より、αβ は、2次方程式:2解なので、3項間漸化式は、
 ・・・I
 ・・・J
という形になりそうです。Gを用いて、


 ( αβ は、2次方程式:2)
となり、Iが成り立ちます。JもHを用いて同様に示せます。

今度は、数学的帰納法の枠組みを変えて、
のときは、は奇数であり、は互いに素、また、(1)より、は奇数であり、は互いに素です。
のとき、は奇数であり、が互いに素、が互いに素だと仮定します。
 ・・・K
 ・・・L
Kにおいて、は奇数、は偶数なのでは奇数です。また、の公約数をdとすると、dは奇数であって、上記のDのときと同様にして、
a−L×より、

a−K×bより、

Dでも見たように、
dは、の公約数で、が互いに素であるという仮定により、dの約数となり、rを整数として、
 ・・・M
とおけます。
Iによると、
この右辺はdの倍数なので、dの倍数です。
同様にJより、
dの倍数です。
仮定により、は互いに素であり、
dの約数であって奇数なので、daの約数となり、sを整数として、
とおけます。Mに代入すると、

これより、dは、奇数なのでbの約数で、abの公約数となり、に限られます。
つまり、のときも、は奇数であって、は互いに素です。
よって、数学的帰納法により、すべてのnに対して、は奇数であり、は互いに素です。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  京大理系数学TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。