接線と法線 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
この項目は接線を参照してください。
曲線:
の
における接線は、
接線と接点
において直交する直線を法線と言います。
法線は接線と直交するのでその傾きは
の場合、
(2直線の平行・垂直を参照)
法線は接点
を通るので、法線の方程式は、
例.(1) 曲線
の
における接線と法線

のとき、
,
接線:
∴ 
法線:
∴ 
(2) 曲線
の
における接線と法線

のとき、
,
接線:
∴ 
法線:
∴ 
(3) 曲線
の
における接線と法線

のとき、
,
接線:
∴ 
法線:
∴ 
注.自然対数の底eを、曲線
(
かつ
)の
における接線の傾き
が1になるときのaの値、として定義する立場もあります(極限の公式を参照)。
(4) 曲線
の
における接線と法線

のとき、
,
接線:
∴
(x軸に平行な直線)
法線は、
なのでx軸に垂直な直線となり、接点
を通るので、
(y軸)
(5) 曲線
(対数の底はe)の
における接線

のとき、
,
接線:
∴ 
法線:
∴ 
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。