面積速度 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
平面上で原点Oのまわりに運動する物体の位置Pについて、動径ベクトル
が微小時間
の間に通過する面積(図の黄色着色部)が
であるとき、
を面積速度という。
運動方程式:
の両辺と動径ベクトル
との外積をとると、
・・・@ ここで左辺の
を力
のモーメントと言います。
,
,
と
のなす角をθとして、
(
と
とで作る平行四辺形の面積)
右辺に出てくる
を角運動量と言います。
@は、角運動量の時間変化率は力のモーメントに等しい、と言っている式です。
ところで、
と
が同一方向を向くか正反対の方向を向くとき(このときの力を中心力と言います)、
となり、角運動量の時間変化が0となり、角運動量が一定になります。
上記の図において、
となりますが、
より、@と
とから、角運動量が一定であれば、面積速度も一定となり、中心力を受けて運動する物体の面積速度は一定です(ケプラーの法則を参照)。
上記の図で、
とも書けるので、面積速度を
のように考えることもできます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。