誘電体がある場合のガウスの法則
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
電気を通さない物質を不導体(絶縁体)と言います。ほとんどの不導体の分子(あるいは原子)には電気的に偏りがあって、電気双極子として振る舞います。不導体を電気双極子の集団と見るとき誘電体と言います。
正電荷を帯電させた極板(正極板)と負電荷を帯電させた極板(負極板)の間に誘電体を置くと、静電誘導により、誘電体の正極板に面している側に負電荷が現れ、誘電体の負極板に面している側に正電荷が現れます。このとき、誘電体の中の電気双極子の一つ一つが、正極板側に負電荷、負極板側に正電荷を向けるのです。この現象を誘電分極と言います。
電気双極子一つの電気双極子モーメントをとします。誘電体の中に単位体積当たりN個の電気双極子があるとして、誘電体内の電気双極子モーメントの密度、を分極ベクトルと言います。
大きさpの電気双極子モーメントをもつ電気双極子が位置(,z軸とのなす角をθ とする)につくる電界のr方向成分,θ 方向成分は、
, ここでの方向(z軸、つまり双極子モーメントの方向)、の方向を考えると、,より、電界の方向と双極子モーメントの方向は一致します。特殊な物質を除いて、誘電体に電界をかけると、分極ベクトルは電界と同じ向きとなり、
と書けます。比例定数を電気感受率と言います。
電気双極子モーメントの単位は,分極ベクトルはこれに密度をかけたもので単位は、(電束密度と同じ単位),よって、電気感受率の単位は、です(真空の誘電率と同じ単位)。
右図に誘電体Kを入れていない場合と、入れた場合について、電気力線の状況を示します。両極板を孤立させた状態に置くと、極板の電荷に違いはありません。極板間に誘電体Kを入れると、分極の分だけ誘電体K内では電気力線が減少し、電界も弱くなります。
誘電体のないときの元々の電界が,電束密度がだとします(電束密度については、ガウスの法則の一般化を参照)。
誘電体Kを入れたとき図のように、誘電体K内部では、分極の分だけ電気力線の本数が減少し電界が弱められて、になったとします。誘電体K内の分極はとなりますが、極板の電荷には変化がなく、電束密度はのまま(電束=電荷です)です。この電束密度は、分極と、仮に電界が真空中にあったとしてできる電束密度の和になります。よって、
誘電体K内の電束密度は、電気力線による分と、分極による分を合わせて、このを電束密度とします。として、
となります。このεを(誘電体Kの)誘電率と言います。誘電体の誘電率εは、より、真空の誘電率と比較して、となります。
真空中において、閉曲面上の各点で電界が一様でかつ曲面の接平面に垂直である場合には、閉曲面の面積をSとして、
が成立しますが、誘電率εの誘電体が存在しているときは、
という形になります。
また、を比誘電率と言います。誘電体がある場合の電界と、ない場合の電界を比べると、より、
・・・@ つまり、比誘電率の誘電体を極板間に入れることにより、極板間の電界はになります。
空間中に電荷が密度ρで連続的に分布しているとき、電界について、
が成立しますが、誘電率εの誘電体中では、電界は@より、として、
となります。なので、を使えば、誘電体の中でも、真空中でも、
という形になります。これらは数学的にはPoisson方程式と呼ばれます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。