熱効率 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
熱を吸収して仕事に変換する装置を熱機関と言う。
熱機関が、高熱源から熱を吸収し、低熱源に熱を放出するとき、外部に対して正味の仕事をする。
この仕事Wを高熱源から吸収した熱で割った値を熱効率と言う。
熱効率ηは、
として与えられる。
熱効率は1より小さい(熱力学第二法則)。
熱機関がいろいろな過程を経て元の状態に戻ってくることを繰り返すとき、くり返しの1回分をサイクルと言います。
1サイクルでは、元の温度に戻ってくるので温度変化は0,従って、内部エネルギーの変化は0です。
熱機関が、絶対温度の高熱源から熱を吸収し、絶対温度の低熱源に熱を放出することにより、外部に正味Wの仕事をするとして、熱力学第一法則より、
熱効率ηは、高熱源から加えた熱のうち、どれくらいを仕事として有効に使えたか、ということを表す値です。
となります。
この式で、とすることは不可能です。吸収した熱のうちのいくらかは低熱源に放出する必要があるのです。つまり、吸収した熱のすべてを仕事に変換することは不可能です。従って、です。これを、熱力学第二法則と言います。
なお、カルノー・サイクルにおける熱効率については、サイクルを参照してください。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。