関数の凹凸 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
ある区間で定義された関数が、その区間内でを満たす任意の,,に対して、
を満たすとき、は下に凸であると言う。
を満たすとき、は上に凸であると言う。
開区間において2回微分可能な関数が、この区間において、
(i) ならば、は下に凸
(ii) ならば、は上に凸
[証明] は、閉区間において連続、開区間において微分可能なので平均値の定理の要件を満たします。平均値の定理より、,を満たすが存在します。
また、は、閉区間において連続、開区間において微分可能なので平均値の定理の要件を満たします。平均値の定理より、,を満たすが存在します。
(i) ならは増加関数なので、より、です。
∴
よって、は下に凸です。
(ii) ならは減少関数なので、より、です。
∴
よって、は上に凸です。
(証明終)
上に凸、下に凸をまとめて凹凸と言います。
上記の凹凸の定義に出てくる不等式の両辺は、からまでの平均変化率と、からまでの平均変化率です。
平均変化率がだんだん増加するときに下に凸で、だんだん減少するときに下に凸です。
上記の証明の途中で、
(i)のの場合には、が増加すると書きましたが、これは、接線の傾きが増加する(接線が右下がりから右上がりになる)ときに下に凸になると言うことです。
(ii)のの場合には、が減少し、接線の傾きが減少する(接線が右上がりから右下がりになる)ときに上に凸になります。
曲線上で、凹凸が変化する点、つまり、下に凸から上に凸に切り替わる点、あるいは、上に凸から下に凸に切り替わる点を、変曲点と言います。
変曲点の前後での符号が+から−へ、あるいは、−から+へ切り替わります。
例.の増減と凹凸を調べる。
[解答]
とすると、
とすると、
,,
変曲点は、です。
増減表は以下の通り
は、,で、上に凸で増加することを表します。
は、,で、上に凸で減少することを表します。
は、,で、下に凸で減少することを表します。
は、,で、上に凸で増加することを表します。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。