共通テスト数学IIB '23年第2問
[1](1) kを正の定数とし、次の3次関数を考える。
のグラフとx軸との共有点の座標はとである。
の導関数は である。
のとき、は極小値をとる。
のとき、は極大値をとる。
また、の範囲においてのときは最大となることがわかる。
,〜の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。)
(2) 右の図のように底面が半径9の円で高さが15の円錐に内接する円柱を考える。円柱の底面の半径と体積をそれぞれx,Vとする。Vをxの式で表すと () である。(1)の考察より、のときVは最大となることがわかる。Vの最大値はである。
[2](1) 定積分の値はである。 また、関数の不定積分は である。ただし、Cは積分定数とする。
(2) ある地域では、毎年3月頃「ソメイヨシノ(桜の種類)の開花予想日」が話題になる。太郎さんと花子さんは、開花日時を予想する方法の一つに、2月に入ってからの気温を時間の関数とみて、その関数を積分した値をもとにする方法があることを知った。ソメイヨシノの開花日時を予想するために、二人は図1の6時間毎の気温の折れ線を見ながら、次のように考えることにした。 xの値の範囲を0以上の実数全体として、2月1日午前0時から時間経った時点をx日後とする。(例えば、10.3日後は2月11日午前7時12分を表す。)また、x日後の気温をy℃とする。このとき、yはxの関数であり、これをとおく。ただし、yは負にはならないものとする。
気温を表す関数を用いて二人はソメイヨシノの開花日時を次の設定で考えることにした。
−設定−−−−−−−−−−−−−
正の実数t に対して、を0からt まで積分した値をとする。すなわち、とする。このが400に到達したとき、ソメイヨシノが開花する。
−−−−−−−−−−−−−−−−設定のもと、太郎さんは気温を表す関数のグラフを図2のように直線とみなしてソメイヨシノの開花日時を考えることにした。 (i) 太郎さんは、
() として考えた。このとき、ソメイヨシノの開花日時は2月に入ってからとなる。
の解答群 30日後 35日後 40日後
45日後 50日後 55日後
60日後 65日後
(ii) 太郎さんと花子さんは、2月に入ってから30日後以降の気温について話をしている。
−−−−−−−−−−−−−−−−
太郎:1次関数を用いてソメイヨシノの開花日時を求めてみたよ。
花子:気温の上がり方から考えて、2月に入ってから30日後以降の気温を表す関数が2次関数の場合も考えてみようか。
−−−−−−−−−−−−−−−−
花子さんは気温を表す関数を、のときは太郎さんと同じように とし、のときは として考えた。なお、のとき@の右辺の値とAの右辺の値は一致する。花子さんの考えた式を用いて、ソメイヨシノの開花日時を考えよう。(1)より であり、
となることがわかる。
また、の範囲においては増加する。よって であることがわかる。以上より、ソメイヨシノの開花日時は2月に入ってからとなる。
の解答群 の解答群 30日後より前
30日後
30日後より後、かつ40日後より前
40日後
40日後より後、かつ50日後より前
50日後
50日後より後、かつ60日後より前
60日後
60日後より後
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 基本問題ですが、第1問同様に、出題者の意図をよく把握して無駄な計算をしないように解答する必要があります。
[1](1) ,とすると、,のグラフとx軸との共有点の座標は、と ア 4 ......[答] を微分すると、 イウ エ 2 ......[答]とすると、,,,増減表は以下のようになります。のとき、は極小値0をとります。 オ 0 カ 0 ......[答]のとき、は極大値をとります。 キ 3 ク 9 ......[答]の範囲において、のときが最大値をとることがわかります(3次関数の最大・最小を参照)。 ・・・(*)
(2) 円柱の高さをhとすると、円錐の頂点と底面の円の直径を含む断面における三角形の相似より、:15 = x:9 ∴ , 円柱の体積は、
ケ 5 コ 3 サ 9 ......[答] (1)のと見比べて、とすると、(*)より、のときVは最大になります。 シ 6 ......[答]
Vの最大値は、 スセソ 180 ......[答]
[2](1) (定積分を参照) タチツ 180 ......[答] (不定積分を参照) テトナ 300 ニヌ 12 ネ 5 ......[答]
(2)(i) となったときに開花するので、 つまり、2月に入ってから50日後に開花します。 ノ 4 ......[答]
(ii) においては増加するので、 ハ 0 ......[答]これより、 よって、ソメイヨシノは40日後には開花しておらず、50日後には既に開花しています。つまり、40日後より後、かつ50日後より前に開花します。 ヒ 4 ......[答]
注.となるので、においては増加です。また、とすると、 より、以外に、においても値が一致します。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。