共通テスト数学IIB '24年第1問
[1](1) ,とする。関数とのグラフについて考えよう。 (i) のグラフは点を通る。また、のグラフは点を通る。 (ii) のグラフは、kの値によらず定点を通る。 (iii) のとき、 である。
,については、最も適当なものを、右図の〜のうちから一つずつ選べ。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。
(i) 座標平面において、方程式の表す図形を図示すると、の,,の部分となる。 (ii) 座標平面において、不等式の表す領域を図示すると、の斜線部分となる。ただし、境界(境界線)は含まない。 については、最も適当なものを、右図の〜のうちから一つ選べ。
[2] をxの2次式とする。xの整式をで割ったときの商を,余りをとする。ただし、との係数は実数であるとする。
(1) ,の場合を考える。
(2) 方程式は異なる二つの解α,βをもつとする。このとき をで割った余りが定数になる ことと同値な条件を考える。
(i) 余りが定数になるときを考えてみよう。
仮定から、定数kを用いてとおける。このとき、。したがって、余りが定数になるとき、が成り立つ。
については、最も適当なものを、次の〜のうちから一つ選べ。 が成り立つことから、となることが導かれる。また、が成り立つことから、となることが導かれる。 が成り立つことから、となることが導かれる。また、が成り立つことから、となることが導かれる。 の解答群 (ii) 逆にが成り立つとき、余りが定数になるか調べよう。 が2次式であるから、m,nを定数としてとおける。を,,m,nを用いて表すと、となる。この等式のxにα,βをそれぞれ代入するととなるので、とよりとなる。以上から余りが定数になることがわかる。
の解答群 の解答群 の解答群 (i),(ii)の考察から、方程式が異なる二つの解α,βをもつとき、をで割った余りが定数になることとであることとは同値である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 難易度としては、この程度が共通テストにふさわしいと思いますが、言葉遊びのような[チ],[ツ]の設問は考えものです。
[1](1)(i) のときより(対数関数を参照)、のグラフは点を通る。 ア 3 ......[答] とすると、 ∴ ,のグラフは点を通る。 イウ 10 ......[答] (ii) のグラフは、kの値によらず定点を通ります。 エ 1 オ 0 ......[答] (iii) において、です。(ii)も考慮して、のグラフの概形はです。 カ 0 ......[答] ,より、のグラフの概形はです。 キ 5 ......[答]
(2)(i) ,,のとき、 ⇔ ク 2 ......[答] これを表す領域はです。 ケ 2 ......[答]
[2] xの整式をで割ったときの商を,余りをとすると(多項式の除算を参照)、
(1) , とすると、 コサ −2 シ 3 ......[答]割り算を実行すると、 よって、, ス 2 セ 1 ソタ 12 ......[答]
(2) が二つの解α,βを持つ ⇔ ・・・@ (i) 余りが定数になるとき、 (k:定数),つまり、 ・・・A [チ]の選択肢はどれも誤りではなく同じように見えますが、とは、Aは導かれるわけではないので不適、は、@は導かれるわけでないので不適、は、「Aかつ@が成り立つことから」と言っているので、これを選びます。 チ 3 ......[答]余りが定数になるとき言えるのは、だけです(因数定理を参照)。 ツ 1 ......[答] (ii) ・・・B, (m,n:定数)とおくと、 ・・・C テ 1 ......[答] Cのxにαを代入すると、より、 Cのxにβを代入すると、より、 よって、ト 1 ......[答]Bより、
より、 ナ 3 ......[答]以上より、余りは定数です。
(3) ,
より、 ∴ ニヌ −6 ......[答]余りは、 ネノ 14 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。