共通テスト数学IIB '24年第5問
点Oを原点とする座標空間に4点A,B,C,Dがある。A,Bを通る直線をとし、C,Dを通る直線をとする。
(1) であり、である。
(2) 花子さんと太郎さんは、点Pが上を動くとき、が最小となるPの位置について考えている。 Pが上にあるので、を満たす実数sがあり、が成り立つ。
が最小となるsの位置を求めればPの位置が求まる。このことについて、花子さんと太郎さんが話をしている。
−−−−−−−−−−−−−−−− 花子:が最小となるsの値を求めればよいね。 太郎:が最小となるときの直線OPとの関係に着目してもよさそうだよ。 −−−−−−−−−−−−−−−−
である。
また、が最小となるとき、直線OPとの関係に着目するとが成り立つことがわかる。
花子さんの考え方でも、太郎さんの考え方でも、のときが最小となることがわかる。
の解答群 の解答群
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 最後のセソタチツテトナニヌネノを除いて、例年のベクトルよりもずっと基本的問題です。最後も、かつては、頻出標準問題でした。なお、空間ベクトルを参照してください。
(1) ア 1 イウ −1 エ 1 ......[答] ・・・@ ・・・A
オ 0 ......[答] つまり、,です。
(2) カ 2 ......[答]
キ 3 クケ 12 コサ 54 ......[答] これより、花子さんの考え方で、のとき最小です。
最小のとき、なので、です。 シ 1 ......[答]太郎さんの考え方で、@,Bより、 ∴ ス 2 ......[答]
(3) Aを用いて、 ・・・C
B,Cより、
・・・D 花子さんの考え方では、
の最小値を調べるのですが、計算が大変です。
そこで、太郎さんの考え方でやってみます。最小のとき、かつとなるので、 (内積を参照)です。@,Dより、 Bに代入して、
セソ −3 タチ 12 ツテ −6 ......[答] Dに代入して、
Cに代入して、
トナ −7 ニヌ 12 ネノ −2 ......[答] 別解.本問では、を活かして以下のように解答することもできます。 とを含む平面を,とを含む平面をとすると、最小のとき、かつなので、の法線ベクトルは,の法線ベクトルはです。よって、,を定数として、平面の方程式は、 とおけます。はAを通るので はCを通るので、 これより、
Pはとの交点で、Bより、 ∴ ∴ Cに代入して、
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。