北大理系数学'09年前期[5]

自然数nに対して
とおく。このとき、以下の問いに答えよ。
(1) を求めよ。
(2) で表せ。
(3) を求めよ。
(4) を求めよ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 定積分の漸化式は、部分積分に持ち込むのが定石ですが、だけは、

を利用するので注意してください。

(2)で得られる漸化式で、としてみれば、(4)の形が見えてきて、全体のストーリーが見渡せます。

(1) ......[] (不定積分の公式を参照)

(2)

 (置換積分を参照)
......[]

(3) (2)で得られた漸化式で、として行くと、



・・・・・・
 ・・・@
となり、(4)の形が見えてくるので、(3)とやって、最後は、とするのだろう、という、この問題のストーリーが見渡せます。
@の形では、のときを示すのは大変です。
そこで、元の定積分の形を見ることになりますが、被積分関数のを何らかの不等式ではさむのだろう、というアイデアが湧きます。
においてなので、です。
各辺に積分記号をつけると、すべての自然数
nについて、
 ・・・A
(2)の不等式を利用すると、より、

ここでとすると、なので、はさみうちの原理より、
......[]
注.Aのだけでは、が収束することはわかりますが、極限値がわかりません。のときに0に収束するものをもってきて上から抑えてやる必要があります。
のグラフがを通り、において下に凸であることを利用すると、においてという不等式が得られます。これより、
ここからも、が言えます。

(4)  ・・・B を数学的帰納法で示しておきます。
(T) のとき、Bにおいて、となりますが、(1)の結果より成り立ちます。
(U) のとき、Bが成り立つと仮定すると、
(2)の漸化式を用いて、


 (kの上端の値に注意)
よって、のときにも、Bが成立します。
(T)(U)より、すべての自然数nについて、Bが成り立ちます。
(3)より、のとき、
......[]


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。