横浜国大経済数学'09年[2]
数列,,を,,と関係式
で定める。次の問いに答えよ。
(1) をnの式で表せ。 (2) は7で割り切れることを示し、が7で割り切れるためのnの条件を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 (1)があるので、(2)でもの一般項を求めたくなりますが、(1)を解答せずとも(2)だけで単独で解答することも可能です。
なお、(1)については、漸化式の技巧を参照してください。
(1) は、初項:24,公比:8の等比数列なので、 両辺をで割り、 ・・・@ とおくと、 ・・・A
・・・B Bを解いて、
A−Bより、 @より、
∴ ......[答]
(2) 与えられた漸化式の第1式で項番号を1ずらすことにより、
・・・C さらに項番号を1ずらせて、
∴ ・・・D
のとき、,,は整数であって、
のとき、,,が整数であれば、与えられた漸化式より、,,も整数で、数学的帰納法により、すべての自然数nについて、,,は整数です。
よって、D式のも整数であり、は7の倍数です。 ・・・(*)与えられた漸化式の第1式でとして、
Cでとして、
これらのことから、mを1以上の整数として、のときにはは7で割り切れず、のときに7で割り切れると予測できます。以下、この予測をmに関する数学的帰納法で示します。
のとき、のときには ()は7で割り切れず、,のときにはは(,)7で割り切れるので、予測は成立します。
のとき、予測が成立すると仮定すると、は7で割り切れず、,は7で割り切れます。このとき、(*)より、は7で割り切れず、,は7で割り切れるので、予測はのときにも成立します。
以上より、が7で割り切れるためのnの条件は、
“nが3で割ったときの余りが1でない自然数であること” ......[答]別解.上記の(2)では、(1)も使わず、与えられた漸化式だけを用いて解答しましたが、もちろん、(1)の結果を利用しても、また、の一般項を求めても、解答できます。(1)の結果を利用するのであれば、を与えられた漸化式の第1式に代入して、 ・・・E これで、が7で割り切れることが言えます。
の一般項を求めるのであれば、Eをで割り、 これは、数列の階差数列がであることを意味します。よって、 () ∴ (のときも成り立ちます) これで、が7で割り切れることが言えます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。