一橋大数学'09年後期[2]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
a,bをとなる実数とし、とおく。
(1) を示せ。 (2) 区間におけるの最大値および最小値を求めよ。ただし、最大値、最小値を与えるxの値は求めなくてよい。
解答 3次曲線のグラフの特質を活かして解答しましょう。
よりの増減表は以下のようになります(3次関数の増減を参照)。
とすると、
・・・@ ∴ 注.なぜ、@のように因数分解できるか、と言えば、は極大値をもつので、x軸に平行な直線:と曲線はで接していて、方程式:はを重解にもつことがわかっているからです。の係数を見れば、解と係数の関係より、もう1つの解がだとわかります。
また、右図のように、,,,とするとき、c,a,(変曲点の位置),b,dはこの順に等差数列になっていることにも注意してください。ここからも、,とわかります。
また、同様に、とすると、
∴
(2) なので、曲線は原点を通ることに注意します。 を考えるとき、となるところ、つまり、x軸がどの辺を通るか、ということが問題になります。 (i) ,つまり、,のとき、x軸は極小を与える点から下を通ります。 このとき、において、なのでであって、
最大値は,最小値はです。 (ii) ,つまり、のとき、x軸は極小を与える点よりも上を通ります。 このとき、よりであることに注意すると、方程式:は,にそれぞれ1解p,qをもちます。つまり、このとき、,です。
において、となるのでであり、この範囲では、が最大になりますが、においては、との大きい方が最大値になります。そこで、との差を調べてみます。 以上より、
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学基礎事項TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。