共変微分


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

非慣性系(曲がった時空)において、反変ベクトルで微分することを考えます。xを微小変位させて,両者でのの差をとってとすることにより、
とできれば良いのですが、一般座標系では、異なる世界点xの間では、言わば座標系の歪みの影響を受けてしまうため、ベクトルの差を取ることができないのです。ちなみに、ローレンツ変換によりと変換されるとき、と表せます。これをで素直に微分すると、連鎖定理より、
 ・・・@
となります。右辺第1項について、であれば、第2項だけ生き残って、となり、混合テンソルとして変換されます。平坦な時空におけるローレンツ変換では、が定数となるので、となり、は混合テンソルのように振る舞います。ですが、世界点ごとにが異なるような変換では、が混合テンソルにならないので注意が必要です。
そこで、を世界点の位置まで平行移動させたの差を取り、を考えます。

とおくと、近傍で局所的に平坦だとすれば、に比例すると考えられ、比例定数をとおくと、
 ・・・A
これより、
 ・・・B
これを共変微分と呼びます。このウェブサイトでは、と書くことにします(専門書では別の書き方をしていることもあります)。歪んだ空間上では微分は共変微分で考えます。つまり、
反変ベクトルの共変微分: ・・・C
をクリストッフェルの記号と言います。時空の幾何学的状況を表します。テンソルのように見えますがテンソルではありません。
次に、共変ベクトルの微分を考えます。まず、任意の反変ベクトルと共変ベクトルのスカラー積は、平行移動では変化しないので、

Aより、なので、
右辺の添字のλμは縮約しているので、入れ替えても値に変化はありません。よって、
は任意の反変ベクトルなので、
 ・・・D
よって、
 ∴
これより共変ベクトルの共変微分は、

つまり、共変ベクトルの共変微分: ・・・E
となります。

2つの反変ベクトルの積について、Aより、
Cの導出と同様にして、
これより、反変テンソルの共変微分は、
 ・・・F
2つの共変ベクトルの積について、Dより、
Eの導出と同様にして、
これより、共変テンソルの共変微分は、
 ・・・G
混合テンソルの共変微分は、
となります。
Eで、添字の
νμを入れ替えた式とで差をとると、
ここで、ϕをスカラー関数として、の場合を考えます。
共変微分はテンソルなので、はテンソルでその差もテンソルであり、ガリレイ系においては通常の微分に一致して左辺は0となり、ある座標系でゼロになれば、他の座標系でもゼロになります。つまり、
 ・・・H
つまり、クリストッフェルの記号の下の添字は交換しても値が変わりません。逆に言うと、Hであれば、ガリレイ系を局所的にとれる(局所慣性系)ということです。
ここで、を任意の反変ベクトルとして、先の平行移動においてベクトルの
4元的長さが不変である、という仮定をおきます。世界点xにおける計量テンソルを,ベクトルを,世界点における計量テンソルをを平行移動したベクトルをとして、
に、Bを代入すると、
さらに、を微小量であるとして、で展開すると、
 (2乗以上を無視)
これを代入し、
右辺を展開し、さらに2乗以上を無視すると、
中カッコ内について、添字を付け替えることにより、

これを代入し、で割ると、
を任意の反変ベクトルとしたので、
 ・・・I
添字をと入れ替えて、
 ・・・J
 ・・・K
I+J−Kより、クリストッフェルの記号は下付添字に関して対称で、計量テンソルは対称テンソル(計量テンソルを参照)なので、
両辺にをかけると、より、
 ・・・L
こうしてクリストッフェルの記号は計量テンソルを用いて表すことができます。
Cで,また、Eでとできれば、共変微分は通常の微分になります。そこでLにより、クリストッフェルの記号を局所的に
0にできるような局所慣性系を考えることになります。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  物理基礎事項TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。