阪大物理'09年後期[2]
図1に示す装置(回転子)を用いて、発電機と電動モーターのはたらきについて考えてみる。
図1の回転子は、1本の回転軸に垂直に取り付けられた絶縁体でできた2枚の円板(直径D)と、その円板の外周に回転軸に平行になるように取り付けられた細い4本の金属棒(a,b,c,d)からなる。回転軸は円板の中心を通っている。金属棒の長さはLで、その太さは円板の直径に比べて小さく無視してもよいものとする。金属棒の位置は等間隔になるように、円板の中心から見た角度
ごとに取り付けられている。この回転子は回転軸と直交する一様な磁場(磁界)の中にある。なお、回転軸の位置は動かないように固定され、回転軸の摩擦および回転子に対する空気抵抗は無視できるものとする。
図2は図1の手前から回転子を見たものである。以下の設問では図2に示すように、磁場(磁束密度
)の向きは上向きとし、回転子は反時計回りに一定の角速度ω (
)で回転しているものとする。また、時刻tにおける、図2のaとcを結ぶ直線と磁場のなす角度を
とする。
T.まず最初に、この回転子を用いて発電する場合を考える。図3のように金属棒と電線を用いて金属棒aとcおよびbとdを含む2つの閉回路を作る。閉回路にはそれぞれ抵抗値Rの抵抗を直列に挿入する。電線と抵抗の質量は回転子の質量に比べて小さく無視できるものとする。以下の設問では、図3に示した矢印(
および
)の向きを電流の正の向きとし、正の向きの電流を流す起電力の向きを正の向きとする。なお、この閉回路に流れる電流が作る磁場の大きさは、一様な磁場Bに比べ小さく無視できるものとする。このとき以下の問いに答えよ。問1 時刻tに金属棒aに生じている誘導起電力を求めよ。
問2 時刻tに金属棒aとcを含む閉回路に流れている電流
を求めよ。また、時刻tにおけるこの電流による抵抗での消費電力
を求めよ。 問3 金属棒bとdを含む閉回路でも抵抗で消費される電力
があり、回転子全体では
の電力が消費される。PをB,D,L,R,ω,t のうち必要なものを用いて表せ。 問4 この回転子の回転の角速度ωを一定に保つには、2つの抵抗で消費する電力Pに見合うエネルギーを外部から供給する必要がある。そこで図4のように、円板の外周に巻きつけたひもを大きさ
の力で引き、回転の角速度ωを一定に保った。この力の大きさ
をP,D,L,ω,t のうち必要なものを用いて表せ。 以上のように、回転子に力
を加え続け回転を維持することで、外部接続機器に電力Pを供給するのが発電機のしくみである。
U.次に図5のように2つの閉回路に交流電源を追加し交流電流
および
を流すことで、この回転子を電動モーターの部品として使用する場合について考える。電流
および
の値が正のとき、図に示す矢印の向きに電流が流れる。なお、この閉回路に流れる電流が作る磁場の大きさは、一様な磁場Bに比べ小さく無視できるものとする。このとき以下の問いに答えよ。また、必要であれば次の三角関数の公式を用いてよい。問5 2つの閉回路に、回転子の回転の角速度ωと同じ角周波数ωをもつ次のような交流電流
と
を流した。
, 
ここでIは正の定数である。また定数ϕ (
)は、回転子の回転と交流電流の位相の差を表している。このとき、この回転子が磁場から受ける力による、回転軸を中心とする力のモーメントMの大きさをB,D,L,I,ω,ϕのうち必要なものを用いて表せ。 問6 回転子が一定の角速度ωで回転し続けるためには、回転していない物体が回転運動を起こさない条件と同様に、回転子にはたらく力のモーメントの総和がゼロになる必要がある。そこで、図6に示すように、円板の外周に巻きつけたひもに負荷として大きさ
の力を加え、力のモーメントの総和をゼロとし、回転の角速度を一定に保った。この力の大きさ
をB,D,L,I,ω,ϕのうち必要なものを用いて表せ。 問7 最後に、この電動モーターが消費する電力を考えてみる。閉回路に挿入した交流電圧
は、抵抗における電圧降下と誘導起電力に相当する電圧となる。これを考慮し、この電動モーターを回すために必要な電力
をB,D,L,R,I,ω,ϕのうち必要なものを用いて表せ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 一見して電磁気の公式を適用するだけの基本問題のように見えますが、電圧・電流、力の符号に細かい神経を使う必要があります。
T.問1 金属棒a,cを含む閉回路の面積は
です。時刻t に、磁束が貫く閉回路の有効面積Sは、
となる時刻t においては、金属棒a,cを含む閉回路を貫く磁束は次第に増加します。従って、閉回路には磁束の増加を抑える向き、つまり、印加磁場と逆向き(図2の下向き)の磁場を作る向きの誘導起電力、つまり、右ねじの法則より
となるような電流を流す向きの誘導起電力が発生します。この誘導起電力は正です。従って、a,cを含む閉回路に発生する誘導起電力
はVと逆符号で、
・・・@金属棒aとcには等しい起電力が発生するので、時刻t に金属棒aに生じている誘導起電力
はこの
で、
......[答]
問2 時刻t にa,cを含む閉回路に流れる電流
は、@とオームの法則より、
......[答]時刻t における抵抗での消費電力
は、
......[答]
問3 時刻t に図2のbとdを結ぶ直線と磁場のなす角度は
です。よって、問2の
を
に入れ替えることにより、bとdを含む閉回路における抵抗での消費電力
は、 ∴
......[答]
問4 円板の半径は
で、金属棒の速さは
です。力
の仕事率は問3のPに等しく、 ∴
......[答]
U.問5 力の正の向きを図6の
の向きにとります。
のとき
ですが、このとき、フレミング左手の法則により、金属棒aが磁場から受ける力
は
と逆向きで、
(
)
のときも含めて、これは
のときも含めて成立します。また、
,
のうでの長さは
,
,
のうでの長さは
ですが、回転子を回転軸を中心として反時計回りに回転させようとする力のモーメントを正とするとき、
であれば、
のモーメントは
と逆符号、
のモーメントは
と同符号、
であれば、
のモーメントは
と同符号、
のモーメントは
と逆符号、
であれば、
のモーメントは
と同符号、
のモーメントは
と逆符号、
であれば、
のモーメントは
と逆符号、
のモーメントは
と同符号、
になります。従って、
,
のモーメントは、
,
のモーメントは、以上より力のモーメントの総和Mは、
より
,よって、力のモーメントMの大きさは、
......[答]
問6 力のモーメントのつり合いより、
(∵ A) ∴
......[答]
問7 Uにおいても、金属棒a,cを含む閉回路に発生する誘導起電力
は、@と同様に、 電動モーターを回すために必要な電力
は、
......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。