バネ振り子 関連問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
水平な床に杭を立てて、バネ定数kのバネを取り付ける。バネの逆の端に質量mのおもりをつないで、バネをAだけ伸ばすか縮めて静かに離すと、おもりは、振幅Aの単振動を行う。その周期Tは、
解説 バネの伸びがx (
のときは縮み)のとき、おもりには、バネが縮む方向に弾性力:
が働きます。おもりの加速度をaとして、おもりの運動方程式は、
∴ 
これは、角振動数
の単振動です。周期は、
時刻
において、
,
だとします。このときは、
とおくと、
として、
,
これより、
,
∴ 
バネを伸ばしたり縮めたりしてから、静かに離すと、このときのバネの伸び縮みが振幅になります。
を中心とする単振動の振動端(
)では、速度0となるので、力学的エネルギーは位置エネルギーの
のみになります。従って、単振動しているバネ振り子の全エネルギーは
です。
を代入すると、単振動の全エネルギーは
となり、振動数は
なので、単振動のエネルギーは振幅の2乗と振動数の2乗に比例していることがわかります。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理基礎事項TOP 物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。