センター数学IIB '08年第1問
[1] 実数x,yは、
・・・(*)を満たしている。このとき
の最小値を求めよう。
真数の条件によりである。ただし、対数に対し、aを底といい、bを真数という。次に、(*)により
である。とおくと、であるから、zのとり得る値の範囲は
となる。さらに
となるから、Kはのとき、最小値をとる。このとき、,である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 真数条件より、 (対数関数を参照)
(ア) 0 ......[答]
と(*)より、
(イ) 3 ......[答]
とおくと、
・・・@ より、
(ウ) 1 (エ) 3 ......[答]
(オ) 1 (カ) 3 ......[答]
zは正だから、相加平均・相乗平均の関係より、
不等号の等号は、つまり ()のときに成り立ちます。
(キ) 1 (ク) 5 (ケ) 3 ......[答]
このとき、より、だから、
(コ) 1 ......[答]
@より、
底が5の対数をとって、
∴ (サ) 5 (シ) 2 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
[2] aを正の定数とする。点Oを原点とする座標平面において、中心がOで、半径が1の円と半径2の円をそれぞれ,とする。を満たす実数θ に対して、角の動径ととの交点をPとし、角の動径ととの交点をQとする。ここで、動径はOを中心とし、その始線はx軸の正の部分とする。
(1) のとき、Qの座標はである。
(2) 3点O,P,Qがこの順に一直線上にあるような最小のθ の値は
である。θ が
の範囲を動くとき、円において点Qの軌跡を弧とする扇形の面積は
である。 (3) 線分PQの長さの2乗は
である。 (4) xの関数を とおき、の正の周期のうち最小のものがであるとすると、である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 (3)は、余弦定理でOKですが、出題者は、三角関数で計算させようとしているようなので、三角関数でやってみます。
点Pは、半径1の円周上の点で、座標は、,点Qは、半径2の円周上の点で、座標は、です。
(1) のとき、Qの座標は、 (ス) 3 (セ) 1 ......[答]
(2) 3点O,P,Qがこの順に一直線上にある場合、
(ソ) 3 (タ) 6 (チ) 2 ......[答]のとき、なので、円において点Qの軌跡を弧とする扇形の頂角は、 この扇形の面積は、
(ツ) 1 (テ) 3 (ト) 1 ......[答]
(3) (ナ) 5 (ニ) 4 (ヌ) 3 (ネ) 1 (ノ) 3 ......[答]
∴ (ハ) 1 (ヒ) 6 ......[答]
数学TOP TOPページに戻る
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。