電通大数学'08年前期[4]
xyz座標空間内において、点Pを中心とし半径がの球面Sを考える。ある平面αと球面Sが交わってできる円D上に3点A,B,Cがある。以下の問いに答えよ。ただし、,とする。
(2) 円Dの中心をQとする。点Qは平面α上にあるので、ベクトルはある実数s,tを用いて と表される。線分AB,ACの中点をそれぞれM,Nとするとき、ベクトル,をs,t,,を用いて表せ。 (3) s,tの値を求めよ。
(4) 円Dの半径rと中心Qの座標を求めよ。
(5) 平面αと垂直なベクトルを成分で表せ。 (6) 球面Sの中心Pの座標を求めよ。ただし、点Pのz座標は負でないとする。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 内積計算によって、条件をみたす点の位置を求めていく、単なる空間ベクトルの計算問題ですが、適度に複雑で、センター試験練習用としてちょうど良いと思います。空間ベクトルを苦手とする人は、こういう問題にしっかり取り組んでおいてください。
(2)については、ベクトルの1次独立を参照してください。
(1) ......[答]
......[答]
......[答]
(2) ......[答] ......[答]
(3) より、 ∴ ・・・@
より、 ∴ ・・・A
A×5−@×6より、 ∴ ......[答]@に代入して、 ∴ ......[答]
(4) ......[答] Qの座標は、 ......[答]
(5) 平面αと垂直なベクトルは、平面α上のベクトル,とも垂直です。 とおくと、,より、 , より、 ∴ ∴ ......[答]
また、なので三平方の定理より、 ∴ 点Pのz座標は負ではないので、±は、マイナスの方を採って、
よって、Pの座標は、 ......[答]
追記.(5)で、2つのベクトルに垂直なベクトルを求めています。本問のような論述問題では使えませんが、空所補充問題では有効な技巧が知られています。
,であるとき、との外積:
を考えると、は、,の双方と垂直であることを確かめることができます(外積を参照)。試験場で証明していては遠回りになるので、空所補充問題のときに、「2つのベクトルのy,z成分で作った行列式をx成分,z,x成分で作った行列式をy成分、x,y成分で作った行列式をz成分とするベクトルは、もとの2つのベクトルに垂直なる」ことを記憶しておいて使うとよいと思います。
本問では、
となるので、と平行で大きさ1のベクトルを求めればが得られます。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。