一橋大数学'10年前期[1]


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

実数pqrに対して、3次多項式と定める。実数ac,および0でない実数bに対して、cはいずれも方程式の解であるとする。ただし、iは虚数単位を表す。
(1) のグラフにおいて、点における接線の傾きをとし、点における接線の傾きをとする。のとき、の大小を比較せよ。
(2) さらに、acは整数であり、b0でない整数であるとする。次を証明せよ。
(i) pqrはすべて整数である。
(ii) p2の倍数であり、q4の倍数であるならば、abcはすべて2の倍数である。

解答 一橋大では定番の3次方程式・整数の融合問題です。なお、整数を参照してください。

(1) 3次方程式は実数係数の方程式なので、が解になれば、その共役複素数も解になります(高次方程式を参照)。つまり、3次方程式は、3個の解、cをもちます。
3次方程式の解と係数の関係より、
 ・・・@
 ・・・A
 ・・・B

 
(微分を参照)
 (接線を参照)

@を用いると、
なので、 ......[]

(2)(i) 整数同士の和、差、積は整数なので、@,A,Bより、abcが整数であれば、pqrも整数です。(証明終)
(ii) klを整数として、pqは、と書けます。
@より、

これより、c2の倍数です。mを整数として、と書けます。
Aより、

よって、4の倍数です。
abがともに2の倍数であることを背理法により示します。
abがともに2の倍数であることを否定すると、
(a) abのどちらか一方が奇数で他方は偶数。
(b) abのどちらも奇数。
2通りの場合があります。
(a)では、abのどちらか一方が奇数で他方が偶数だとすると、はどちらか一方が奇数で他方は偶数です。このとき、は奇数となり、4の倍数になり得ません。
(b)では、jnを整数として、と書けるので、
となり、4で割ると2余る整数で、4の倍数になり得ません。
よって、
abがともに2の倍数であることを否定した仮定は誤りで、abはともに2の倍数になります。
以上より、abc2の倍数です。
(証明終)


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学基礎事項TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。