東京工業大学2012年前期数学入試問題
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
[1] (1) 辺の長さが1である正四面体OABCにおいて辺ABの中点をD,辺OCの中点をEとする。2つのベクトル
と
との内積を求めよ。 (2) 1から6までの目がそれぞれ
の確率で出るさいころを同時に3個投げるとき、目の積が10の倍数になる確率を求めよ。 [解答へ]
[2] (1)
として、
の桁数を求めよ。 (2) 実数aに対して、aを越えない最大の整数を
で表す。10000以下の正の整数nで
がnの約数となるものは何個あるか。 [解答へ]
[3] 3次関数
のグラフをC,直線
をlとする。
(1) Cとlが原点以外の共有点をもつような実数aの範囲を求めよ。
(2) aが(1)で求めた範囲内にあるとき、Cとlによって囲まれる部分の面積を
とする。
が最小となるaの値を求めよ。 [解答へ]
[4] nを正の整数とする。数列
を
によって定める。
(1)
および
を求めよ。 (2) 一般項
を求めよ。 (3)
とおくとき、
を示せ。 [解答へ]
[5] 行列
で定まる1次変換をf とする。原点O
と異なる任意の2点P,Qに対して
が成り立つ。ただし、
,
はそれぞれP,Qのf による像を表す。
(1)
を示せ。 (2) 1次変換f により、点
が点
に移るとき、Aを求めよ。 [解答へ]
[6] xyz空間に4点P
,A
,B
,C
をとる。四面体PABCの
をみたす部分の体積を求めよ。
[解答へ]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東工大数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。