東大理系数学'22年前期[2]
数列を次のように定める。
(1) 正の整数nが3の倍数のとき、は5の倍数となることを示せ。 (2) k,nを正の整数とする。がの倍数となるための必要十分条件をk,nを用いて表せ。 (3) との最大公約数を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答数列の最初の方を調べようとして、,,,,とやって行くと、,,と、凄まじいことになってしまいます。(3)で、となると、桁数でさえ天文学的数値です。(3)は、221と51の最大公約数を求めよ、と言われたときに、221÷51=4あまり17となるところから51と17の最大公約数を考えるのと同じようにします。
(1) は5の倍数です。 mを自然数とします。が5の倍数だとして、 (l:整数)とおくと、 とおくと、 よって、も5の倍数です。
よって数学的帰納法により、全ての自然数mについて、つまり,正の整数nが3の倍数であるとき、は5の倍数です。
別解.mod記号(剰余類を参照)を用いて答案を書くと以下のように簡潔に書くことができます。 mを自然数として、 (mod. 5)を示す。
のとき、より成り立つ。
のとき、 (mod. 5)を仮定すると、 (mod. 5)
(mod. 5)
(mod. 5)よって、 (mod. 5)となり、のときも成り立つ。 数学的帰納法により、mを自然数として、 (mod. 5)が成り立つ。
即ち、正の整数nが3の倍数のとき、は5の倍数となる。
(2) kを自然数として、,, (l:整数)とおくと、 (j:整数)とおくと、 とやって行くと、,,,,・・・なので、(),,・・・を整数として、 となっていることがわかります。
そこで、kを自然数、を整数として、を示します。
のときは、より、として、
を整数として、と仮定すると、 と書けます。よって、jを自然数として、 ・・・A と書けることが示されました。
@のは自然数kにも依存するので、を改めてと書き直すと、@をと書き直して、Aは、 ・・・B
となります。
がの倍数であるためには、Bよりがの倍数であることが必要です。より、数列は単調増加な数列で、のとき (このとき、はkの倍数でなく、はの倍数になりません),のとき,のときより、がの倍数となる最小の自然数jはkです。
のとき、は、Bより、となり、の倍数です。ここでは整数で、となります(よりとします。です)。
同様にBより、 ・・・C がの倍数であるためには、がの倍数であることが必要で、こうなる最小の自然数jはです。のとき、は、Cより、 は、の倍数です。ここでは整数で、となります。
これを繰り返すと、iを自然数とし、 (は整数、)とおけると仮定すると、Bより、 ・・・D がの倍数であるためには、がの倍数であることが必要で、こうなる最小の自然数jはであり、の場合にははkの倍数でなく、はの倍数ではありません。のとき、は、Dより、 (は整数です) は、の倍数です。
よって、数学的帰納法により、全ての自然数iについて、はの倍数、つまり、がの倍数となるためには、iを自然数として、となることが必要で、nがkの倍数でないときははの倍数ではありません。逆に、のとき、はの倍数です。
以上より、k,nを正の整数として、がの倍数となる必要十分条件は、「nがkの倍数であること」 ......[答] 別解.(2)も上記のはじめの方の考察でBが見えてくるので、Bを、をで割ると余ると見て、mod記号(剰余類を参照)を使って、 (mod. ) (*) を示すという方針も立ちます。
より、のとき、 (mod. )
(mod. )を仮定して、より、 (mod. )となるので、(*)が成り立ちます。(*)より、がで割り切れるのは、 (mod. )よりのときで、このとき、 (mod. ),同様に、,・・・,これより、nがkの倍数のとき、 (mod. )が言えます。また、上記と同様に、 (mod. k)以外の場合には (mod. )とはならないことを言う必要があります。
(3) は3の倍数です。また、です。(2)より、がの倍数となる必要十分条件はnが3の倍数であることです。また、は5の倍数ですが25の倍数ではありません。そこで、jを3の倍数として、を調べることになります。 (2)Bにおいて、kを3の倍数、として、 ・・・E
これより、は5の倍数ですが25の倍数ではなく、が5の倍数だが25の倍数ではないと仮定すると、は25の倍数ですが、も5の倍数だが25の倍数にはなりません。
従って、すべての3の倍数nについて、は5の倍数だが25の倍数ではありません。・・・(**)
jを3の倍数として、再びBを用いて、 Eでとして、 とおくと、 つまり、をで割ると25余るのですが、これは、との最大公約数が、と25の最大公約数に一致することを意味します(Euclidの互除法を参照)。(**)より、jが3の倍数のとき、は5の倍数だが25の倍数ではないので、と25の最大公約数は5,即ち、との最大公約数も5です。
として、との最大公約数は、5 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。