阪大理系数学'21年前期[1]

abをみたす正の実数とする。xy平面上の点Pから、曲線 ()2本の接線を引き、その接点をQRとする。ただし、とする。
(1) sおよびt abを用いて表せ。
(2) Pが曲線上のをみたす部分を動くとき、の最小値とそのときのabの値を求めよ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 正直に体当たりするのは無謀です。

(1) 微分すると、,点Rにおける接線は、のときより、
これが、点Pを通るとき、
なので、をかけると、

より、根号内は正です。2接点QRx座標は、より、 ......[]

(2) P ()が曲線上を動くので、 ・・・@
(1)の結果を用いて、
 ・・・A
@より、 ・・・B となるので、
としてしまうと、これを微分するのでは、計算ミスのリスクが高すぎます。そこで、をいきなりaの関数とするのではなく、幾つかの段階に分けることを考えます。Aを見ると、の関数の形に表せそうです。これでもよいのですが、分子が2乗の形をしているので、分母も2乗の形になるように、 ・・・C とおくことにします。より、です。こうして、
 ・・・D
より、です。そこで、(),また、aの関数として、とおくと、合成関数の微分法により、

 (商の微分法を参照)

 ・・・E
Cより、Bを用いて、,両辺を陰関数の微分法によりaで微分すると、
 ∴
Eに代入して、
より、となるので、増減表は、以下のようになります。
a0  
×0
×

のとき、@より、 (),Cより、,Dより、 ()
増減表より、の最小値は3,そのときのabは、 ......[]



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2024
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。