慶大理工数学'20年[1]
(1) iを虚数単位とする。複素数平面上では、かつを満たしながら動くとする。ただし、xとyは実数である。このとき、点zのえがく図形をCとする。また、C上に2点,をとったとき、線分の中点をMとする。
(i) とする。点がC上を動くとき、Mのえがく曲線と実軸で囲まれた部分の面積はである。
(ii) 2点,がを満たしながらC上を動くとき、Mがえがく曲線の長さはである。ただし、はと共役な複素数である。
(2) 次の2つの放物線
を考える。上の点Pからに2本の接線を引く。これら2本の接線との接点をA,Bとする。ただし、点Aのx座標は点Bのx座標より小さいとする。このとき、点Aのx座標は、tを用いて表すととなる。
次に、線分PAを1:2に内分する点をQ,線分QBを2:3に内分する点をRとする。このとき、である。点Pが上を動くとき、点Rの軌跡の方程式はである。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 まずはウォーミング・アップから、という標準的計算問題です。答のみなので、(ア)(イ)は暗算でOKでしょう。
かつ,より、かつ,つまり、かつ
よって、複素数平面上で、Mはを中心とする半径の円のx軸から上の部分を描き、実軸とで囲んでできる図形は、半径の半円で、その面積は、 ......[答]
(ii) より、 よって、,また、, (),はを満たしながら単位円のの部分を動くので、Mを表す複素数の偏角をθとして、Mは、原点Oを中心とする半径の円のの部分(右図太線、円周の)を描き、その長さは、 ......[答]
接線はPを通るので、 点Aのx座標は小さい方で、 ......[答]点Bのx座標は,Aの座標は,Bの座標は, Qは線分PAを1:2に内分する点、Rは線分QBを2:3に内分する点なので、 ......[答] ,より、点Rの軌跡の方程式は、 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
慶大理工数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。