東大理系数学'03年前期[4]
2次方程式の2つの実数解のうち大きいものをα,小さいものをβ とする。
に対し、とおく。 (2) 以下の最大の整数を求めよ。 (3) 以下の最大の整数の1の位の数を求めよ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 整数と3項間漸化式の融合問題です。
......[答]
......[答]
......[答] ,,の3項の間の関係式を求めるのですが、3項間漸化式: ・・・A を満たす数列の一般項を求めるときに出てくる「特性方程式」と呼ばれる2次方程式:を解くことを思い出します。この2次方程式の解をα,β とすると、Aを、 (公比βの等比数列),または、 (公比αの等比数列)と変形することができて、最終的に、一般項を、 ・・・B の形に表すことができます。
ということは、一般項がの形に表せていて、α,β が2次方程式:の解なら、数列が従う3項間漸化式は、のはずです。ここでは、,,の関係を問われているので、となることを調べてみます。
α,β は、2次方程式:の解ですから、です。
従って、 ......[答]
(2) を解くと、 よって、
∴ 以下の最大の整数は、 ......[答]
(3) (1)で得られた3項間漸化式を用いると、, となるので、数列の1の位は、4,8,6,2,4,8,6,2,4,...... という具合に4項ずつ循環してゆくことが予測できます。
これを数学的帰納法で証明することにします。
まず、準備をしておきます。4項ずれた項の間の関係を調べればよいので、との間の関係を調べます。(1)で得られた漸化式を繰り返して使うことにより、 よって、の1の位の数字は、の1の位の数字に一致します。・・・(*)命題:0以上の整数mについて、,,,の1の位の数字が、各々、4,8,6,2であることを数学的帰納法を用いて証明します。(T) のとき、,,,の1の位の数字は、4,8,6,2なので、命題は成り立ちます。(U) のとき、命題が成り立つとして、,,,の1の位の数字が、各々、4,8,6,2だと仮定します。(*)により、の1の位の数字は、の1の位の数字に一致します。,の10の位の数字は1の位には寄与しないので、1の位の数字8,4だけ見てゆけばよいのです。の1の位の数字は、の1の位の4になります。・・・B
同様にして、,の1の位の数字6,8から、の1の位の数字は、の1の位の8になります。
,の1の位の数字2,6から、の1の位の数字は、の1の位の6になります。
,の1の位の数字4,2から、の1の位の数字は、Bより、の1の位の2になります。
よって、においても、命題が成立します。(T),(U)より、命題が証明されました。
ところで、より、です。
ですが、上記の命題より、の1の位の数字は、より、6です。
の1の位のの数字は、より、と同じく、6 ......[答]
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。