東大理系数学'09年前期[5]
(1) 実数xが,をみたすとき、次の不等式を示せ。 (2) 次の不等式を示せ。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 試行錯誤は必要ですが、しっかり計算して得点しておきたい問題です。
(1)は、いきなり(右辺)−(左辺)では、指数の扱いが面倒なので対数を考えます。なるべく微分しやすい形に整理しましょう。なお、微分法の不等式への応用(2)を参照してください。
(1) 与不等式両辺の自然対数を考えても不等号の向きは変わりません。 ・・・@ @を示せばよいのですが、この形で(右辺)−(左辺)として微分するとlogが残って厄介です。そこで、,で場合分けして、xをかけた式を示すことにします。 (i) のとき、@両辺にxをかけると、 ・・・A この場合は、以下でAが成り立つことを示します。
・・・B とおきます。
よって、は単調増加で、
従って、も単調増加で、
よって、Aが成り立ちます。 (ii) のとき、@両辺にxをかけると、 ・・・C この場合は、以下でCが成り立つことを示します。
Bのようにをおくと、
よって、は単調減少で、
従って、は単調増加で、
よって、Cが成り立ちます。 (i),(ii)より、,をみたすとき、が成り立ちます。
(2) 問題文の不等式
・・・D は非常にきわどい不等式になっていて、電卓で計算してみると(試験場ではこうは行きませんが)、
, となっていて、粗雑な評価では示せません。(1)の不等式を利用するにしても、とか,,を単に代入するのでは、Dの形を作ることができません。
Dには、0.99と0.9999が出てくるのですが、 , となるので、(1)の不等式のにはをかけ、にはをかけてとするとうまく行きそうです。
そこで、(1)の不等式の両辺にをかけてみます。 を代入すると、
∴ ・・・E
左辺の形に合わせて(1)の不等式の両辺にをかけると、 を代入すると、
∴ ・・・F
E,Fより、Dが示せました。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
東大理系数学TOP 数学TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。