阪大物理'13年[2]
直流電源にコイルとコンデンサーとスイッチが接続された図1のような電気回路を考える。コイルの自己インダクタンスをL,単位長さ当たりの巻き数をnとし、コイルに流れる電流はaの矢印の向きを正とする。直流電源の電圧はV,コンデンサーの静電容量はCであり、電源には抵抗値rの内部抵抗がある。
T,Uの最初の状態ではともに、スイッチ
,
,
は全て開いており、電気回路には電流は流れておらず、コンデンサーに電荷はなかった。以下の空欄
に入れるべき適切な式を、解答欄に記入せよ。ただし、(7),(13)では、{ }から正しいものを1つ選択し、(16),(17)では正しいものを全て選択し、解答欄に記入せよ。
T.最初の状態からスイッチ
と
を閉じると、コイルに電流が流れる。十分短い時間
の間に電流が
だけ変化した。この時、コイルに生ずる誘導起電力の大きさは、L,
,
を用いると
と表せる。 その後、十分時間が経過すると、電流の大きさは一定になった。この時、コイルに流れる電流の大きさは
であり、コイルで生じる磁場の強さ
は、n,V,rを用いると
である。
U.最初の状態からスイッチ
と
を閉じると、コンデンサーに電荷が蓄えられはじめる。十分時間が経過した後に、コンデンサーに蓄えられる電荷量は
であり、静電エネルギーは
である。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
解答 コイルとコンデンサーの回路の基本問題です。
(2) 充分時間が経過して電流が一定になるとコイルに生じる誘導起電力はゼロで、オームの法則より、コイルに流れる電流の大きさは、
......[答] (3) コイルで生じる磁場の強さは、
......[答]
U(4) コンデンサーに蓄えられる電気量は、
......[答] (6)
を閉じた直後、コンデンサーの上側極板から正電荷が流れ始め、
となります。このとき、
,コイル両端の電圧はコンデンサーの電圧に等しくVなので、
∴
......[答](7) コンデンサーの電荷がゼロになってもコイルは電流をそのまま流し続けようとするので、このときのコイルの電流の向きは(a) ......[答]
(10) コンデンサーの電流の最大値を
として、
∴
......[答] (11) コイルの電流の最大値は、
∴
......[答] (12) (10),(11)の電流を等しいとおくと、
∴
......[答] (13)
を閉じた時点(
)で、コイルは電流を流そうとしないので
です。時間経過に従って正方向に電流が流れ始め、コンデンサーの電荷がゼロになった時点で
となり、それ以降コンデンサーの上側極板に負電荷、下側極板に正電荷が蓄えられるのに従って電流が減少します。こういう変化をしているグラフは、(d) ......[答] (14)
より、コイルに発生する磁場の強さの最大値は、
......[答](15) コイルに電流Iが流れているとき、コイル内部に発生する磁場の強さは、
コイル内部の磁束密度は、
コイルを貫く磁束は、
コイルの総巻き数は
で、電磁誘導の法則より、コイルに発生する誘導起電力
は、
より、コイルの自己インダクタンスは、
......[答] (自己誘導を参照)(16) (15)より、磁場の強さの最大値は、
これより、
を大きくするためにはd,
,A ......[答] を小さくし、 (17) W ......[答] を大きくすればよいことになります。
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
物理TOP TOPページに戻る
【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。
各問題の著作権は
出題大学に属します。©2005-2024(有)りるらる 苦学楽学塾 随時入会受付中!理系大学受験ネット塾苦学楽学塾(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメールを
お送りください。